MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 日産 > たま > 【日産 たま】戦後の日本を疾走!EV・トールワゴンの原型
たま

更新

【日産 たま】戦後の日本を疾走!EV・トールワゴンの原型

たまを開発した東京電機自動車の歴史。なぜEVだったのか

日産 たま フロント
航空機をイメージさせるフェンダー埋め込み型ヘッドランプをもつ「たま」

「たま」は1947年に、東京電気自動車(のちのプリンス自動車工業)によって開発された量産電気自動車です。第二次大戦時、戦闘機の製造を担っていた立川飛行機が解体するのをきっかけに、同社の技術者を中心に民生自動車を製造する目的で誕生しました。

東京電気自動車はその名のとおり、製造する自動車のエネルギー源を電力とし、モーターを動力源とするEV車を開発する会社としてスタートしたのです。

当時の日本は終戦から間もなく、食料・物資だけでなく深刻な燃料(ガソリン)不足の状態でした。

しかし、その一方で大規模工場が壊滅的な打撃を受け電力の大口需要が無くなったため、電力供給には余裕がある状態。その結果、政府も電気自動車製造を奨励し、多くの新興メーカーが電気自動車開発に着手したのです。

東京電気自動車もその一つでしたが、優れた技術者集団であった同社はEV車初の量産化を実現。そのモデルこそが「たま」でした。1949年には「たま」にちなみ、社名を「たま電気自動車」と改名しています。

東京電機自動車はプリンス自動車工業として再出発

戦後のEV車はその後、朝鮮戦争が勃発しバッテリー価格が高騰。急激に価格競争力を失い、東京電気自動車も継続を断念。1952年にはガソリン車製造メーカー・プリンス自動車工業として新たにスタートを切るのです。

誕生から10年余りが経った1966年8月1日、プリンス自動車工業は日産自動車と合併することになります。

モデル名「たま」は工場のあった地域から

日産 たま フロント サイド
ボンネットは当時珍しかったアリゲータータイプ(後ろヒンジ・前開閉)

車名の「たま」は同社の工場があった東京都「多摩地区」に由来したものです。ちなみに型式番号はE4S-47I型。

ボンネット形状には、当時では珍しい後ろヒンジ前開閉の「アリゲータータイプ」を採用。この形状はメンテナンスのしやすさを考慮したもので、現在では逆に多くの車で採用される画期的アイデアでした。

さらにワイパーはフロントウィンドウ上部に。ウィンカーは無く、通称アポロと呼ばれるターンシグナル(方向指示器)が装備され、ヘッドランプは航空機を彷彿とさせるフェンダー埋め込み式形状を採用。

日産 たま サイド
現在のトールワゴンの原型とも言える斬新な形状!

バッテリースペースを車体中央下部に置き、現在のトールワゴンを思わせる車高となっていてなんともキュートな形状です。

ホイールキャップにはたまの文字をモチーフとしたロゴが刻まれ、随所に航空機製造に携わっていた企業らしい技術・発想が取り入れられました。

量産化EV第1号「たま」は性能も優秀!

日産 たま レフト ドア
ワイパーはウィンドウ上部に、ターンシグナルはアポロ製としている

EV たまは性能面でも優秀で、車体中央下部にバッテリースペースを設け、モーターはミッドシップにマウント。これはたまのパッケージ強度と重心を考慮してのものでした。

モーターは日立と、バッテリーは湯浅蓄電池(現:GSユアサ)と共同開発した新機構を搭載。その結果、第1回電気自動車性能試験ではカタログ性能を上回る最高速度35km/h、航続距離は96kmと当時のトップクラスの性能を誇り、注目を浴びたのです。

EV車「たま」リーフ発売を記念し日産が忠実に再現

日産 たま 内装
車高も十分。おもにタクシーとして使用されたのも頷ける室内空間

2010年、日産はフラッグシップEVモデル「リーフ」の発売を記念して、63年前にEVの礎となった「たま」を当時の設計書をもとに忠実に再現することとなりました。

たまの再生は日産のヘリテージを当時のデザイン・パーツのまま走行可能とすることを目的とした有志集団・日産名車再生サークルの手によるもの。この記事に使用されている画像はまさにその時再現された記念車です。

参考:日産 初代リーフ(2010年)

この試みにおいて、モーター分解は当時の共同開発企業であった日立製作所に依頼。多数使用されていたマイナスネジを新たに注文するなど細部にまでこだわり、完成時には当時のたま設計者である田中次郎氏のお墨付きサインがボンネット内部に入れらました。

EV車 たまは現存するだけで歴史的価値あり!

日産 たま 内装
日産名車再生サークルが忠実に仕上げた内装はシンプルで美しい

60年以上も前に製造されたEV車たまは、流通以前に現存するだけでも非常に価値があるモデルと言えるでしょう。おもにタクシーとして使用されていた経緯から、どこかで該当する企業からその個体が出てくる可能性もゼロではありません。出てきた際の価値や価格には興味がつきません。

日産 たまのスペック詳細

動力直流直巻モーター
最高出力定格3.3kW(4.5PS)
最大トルク
ボディサイズ全長 3,035mm、全幅 1,230mm、全高 1,618mm
ホイールベース 2,000mm
車両重量1,100kg
トランスミッション2速
駆動方式FR
乗車定員4人
新車時車両価格

撮影:宇野 智(MOBY)

※2019年6月、日産自動車がメディア向けに開催した、神奈川県座間市にある「日産ヘリテージコレクション」の取材会にて撮影

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事