更新
N-ONE(エヌワン)おすすめグレードはターボ車のTourer!違いを比較
目次
ホンダ N-ONE(エヌワン)のグレードごとの特徴と価格
ホンダ N-ONE(エヌワン)Gグレード

GはN-ONEのスタンダードモデルです。
シティブレーキアクティブシステム、前席用サイドエアバッグシステム、サイドカーテンエアバッグシステムなどをパッケージングした、あんしんパッケージをメーカーオプションで選択可能です。
プラズマクラスター技術搭載のフルオートエアコンを全グレードに標準装備。
4WDモデルは、運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはツートンカラーを含む11種類から選択可能です。
内装色パターンは5種類から選択可能です。
■価格
2WD(FF) :1,180,000円
4WD:1,310,000円
- 最新「N-ONE」中古車情報
-
本日の在庫数 2664台 平均価格 102万円 支払総額 16~269万円
ホンダ N-ONE(エヌワン)G-LOWDOWN Basicグレード

G-LOWDOWN BasicはGの低全高モデルです。
FF車(2WD)のみが販売されています。
Gの装備に加えてフロントスタビライザー、ローダウンサスペンションを装備。
ボディカラーは5色から選択可能です。
内装色はブラックのみです。
■価格
FF(2WD):1,220,000円
ホンダ N-ONE(エヌワン)G Lパッケージ

G・Lパッケージは装備を追加したGの上級装備モデルです。
Gの装備に加え、
・プロジェクタータイプディスチャージヘッドライト
・オートリトラミラー
・運転席ハイトアジャスター
・ナビ装着車用スペシャルパッケージ+ETC車載器
・シルバー塗装ガーニッシュ付きステアリングホイール
・LEDドアミラーウインカー
・IR(赤外線)・UV(紫外線)カット機能付きフロントウインドウ・ドアガラス
・車速連動間欠/バリアブル間欠フロントワイパー
・クロームメッキアウタードアハンドル
などを装備しています。
4WDモデルは、運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはツートンカラーを含む11種類から選択可能です。
内装色パターンは5種類から選択可能です。
■価格
FF車(2WD):1,290,000円
4WD:1,420,000円
また、G・LパッケージをベースとしたG 特別仕様車SSブラウンスタイルパッケージも用意されています。
こちらはLパッケージの装備に加え、ブラウン調の加飾の数々が施されています。
さらに、各グレードの4WDのみに装備されている運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはブラウンを基調としたツートンカラー5パターンから選択可能です。
■価格
FF車(2WD):1,380,000円、
4WD:1,510,000円
ホンダ N-ONE(エヌワン)G LOWDOWN グレード

G LOWDOWNはG・Lパッケージの低全高モデルです。
Lパッケージの装備に加え、フロントスタビライザー、14インチアルミホイール、ローダウンサスペンションなどを装備しています。
ボディカラーはツートンカラー5パターンを含む10種類から選択可能です。
内装色はブラックのみです。
■価格
FF車(2WD):1,360,000円
ホンダ N-ONE(エヌワン)G Tourerグレード

G TourerはN-ONEのターボ仕様車です。
Lパッケージの装備に加え、
・パドルシフト
・クルーズコントロール
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・14インチアルミホイール
などを装備しています。
4WDモデルは、運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはツートンカラーを含む11種類から選択可能です。
内装色パターンは5種類から選択可能です。
■価格
FF車(2WD):1,440,000円
4WD:1,570,000円
ホンダ N-ONE(エヌワン)Premiumグレード

PremiumはN-oneの質感を高めた上級グレードです。
Premium以上で搭載される装備は、Lパッケージの装備に加え、
・LEDフォグライト
・ピアノブラック調ガーニッシュ付きステアリングホイール
・テールゲートスポイラー
・バイオレットイルミネーション
・ドアライニング
・ドアサイドモール
・コンビシート
・14インチアルミホイール
などが装備されます。
4WDモデルは、運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはツートン7パターンを含む、14種類から選択可能です。
内装色は、コンビシートの2パターンから選択可能です。
■価格
FF車(2WD):1,490,000円
4WD:1,620,000円
また、PremiumをベースとしたPremium特別仕様車SSブラウンスタイルパッケージが用意されています。
こちらはPremiumの装備に加えて、ブラウンを基調とした様々な加飾が施され、クルーズコントロールも装備しています。
また、各グレードの4WDのみに装備されている運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはブラウンを基調とした3パターンから選択可能。
内装色はコンビシートのブラウンです。
■価格
FF車(2WD):1,580,000円
4WD:1,710,000円
ホンダ N-ONE(エヌワン)Premium Tourerグレード

Premium TourerはPremiumグレードのターボ仕様車です。
Premiumの装備に加えて、
・パドルシフト
・クルーズコントロール
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・15インチアルミホイール
などが装備されます。
4WDモデルは、運転席&助手席ヒートシーターや、ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラスも装備しています。
ボディカラーはツートン7パターンを含む、14種類から選択可能です。
内装色は、コンビシートの2パターンから選択可能です。
■価格
FF車(2WD):1,590,000円
4WD:1,720,000円
ホンダ N-ONE(エヌワン)Premium Tourer LOWDOWNグレード

Premium Tourer LOWDOWNはPremiumのターボ仕様車の低全高モデルです。
Premium Tourerの装備に加えて、
・ローダウン用大型テールゲートスポイラー
・15インチアルミホイール(LOWDOWN用専用デザイン)
・ローダウンサスペンション
・フロントマイクロアンテナ
などを装備しています。
ボディカラーはツートンカラー6パターンを含む10種類から選択可能です。
内装色は、コンビシートのブラック2パターンから選択可能です。
■価格
FF車(2WD):1,640,000円
また、Premium Tourer LOWDOWNをベースとした特別仕様車、SSアーバンブラックパッケージが用意されています。
こちらはブラックの内外装を基調としてオレンジ、ブルー、イエローのアクセントカラー加飾が施されたものです。
ボディカラーはブラックを基調としてオレンジ、ブルー、イエローの3種類から選択可能。
内装色も外装に合わせた3パターンが用意されています。
■価格
FF車(2WD):1,690,000円
さらに、同じくPremium Tourer LOWDOWNをベースとした特別仕様車、SS Neo Classic Racer Packageも用意されています。
これはN360生誕50周年を記念したモデルです。
ストライプ塗装やチェッカーデカールなどが施されています。
また、安全機能のあんしんパッケージを標準装備している唯一のグレードでもあります。
ボディーカラーはホワイトを基調としたツートンの3パターンから選択可能です。
内装色はブラックのタンカラーコンビシートです。
■価格
FF車(2WD):1.790,000円
ホンダ N-ONEのおすすめグレードはターボ車のTourer!
おすすめはターボ車のTourerです。
Lパッケージと同等の装備を備えてなおかつターボエンジンを搭載しており、最も安いGと比較しても260,000円の差は、コストパフォーマンスが良いと言えるのではないでしょうか。
また、ノンターボエンジンは加速時の音がやや大きく、スムーズに加速するターボモデルは静粛性の面でも心地よく運転できる事でしょう。
安全機能をパッケージングしたあんしんパッケージもメーカーオプションで付けておきたいところです。
ホンダ N-ONEに搭載されているターボに関連する記事はこちら
ホンダ N-ONEのグレードを選ぶ基準を決めておこう!

N-ONEは様々なカラーパターンや、お手軽な価格、広い室内などが魅力の車です。
N-ONEが他の軽トールワゴンと異なる点として、LOWDOWNモデルのラインナップがあります。
低全高モデルのLOWDOWN、ターボ車のTourer、上級仕様車のPremiumなどの中から、自分に必要な機能、価格、装備などの基準を決めておけば、購入の際も迷わずに済みます。
じっくり検討して、納得のいくグレードを選んでください。
軽自動車に関連する記事はこちら
ホンダの自動車に関連する記事はこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...