更新
リアスポイラーとは?効果と取り付けについて解説!
目次
リアスポイラーとは?

リアスポイラーとは、車の後部(リア)に取り付けられるエアロパーツのことをいいます。
リアスポイラーが取り付けられる場所は、車のボディ形状によってさまざまですが、セダンやクーペタイプではトランク部分の上部、ハッチバックタイプではルーフの後端部分などが多くなっています。
尚、ハッチバックのルーフ後部に取り付けられるスポイラーは「テールゲートスポイラー」と呼ばれています。
ちなみに、車のフロント部分に付けられるスポイラーは「フロントスポイラー」と呼ばれています。
リアバンパースポイラー

車のリアバンパー部分に付くスポイラーを「リアバンパースポイラー」といいます。
一般に「リアスポイラー」というとバンパー部ではなく車体上部に付けられるスポイラーのこととなり、リアバンパースポイラーとは区別されています。
飛行機のスポイラー

ちなみに飛行機のスポイラーは、着陸時に機体が浮き上がらないように空気の流れを変える目的となり、自動車のスポイラーとは逆の目的を持っています。
リアスポイラーの効果とは?
リアスポイラーを取り付ける目的とその効果は、空気抵抗を低下させること高速走行時の安定性を向上させることとなります。
リアスポイラーは、車の後ろにまとわりつく気流を整えて、空気抵抗を低下させます。
空気抵抗の低下は、より早いスピードで走ることをサポートします。
リアスポイラーの効果がでる速度は何キロから?
リアスポイラーの形状や車体によって変わりますが、最低でも60km/L 、しっかりと効果を感じることができるのは80km/L以上となります。
日本では高速道路くらいしか、その効果を感じることができませんね。
リアスポイラーとリアウイングとの違いは?

リアスポイラーとリアウイングは形状が異なる
リアスポイラーは、ボディとスポイラーが密着しています。
対して、リアウイングは羽根(ウイング)がボディと離れたところにあります。
リアウイングは、ほとんどの場合、2本以上の支柱で支えられています。
リアスポイラーとは異なるリアウイングの目的と効果
車の後ろにある気流を取り除くリアスポイラーに対し、ウイングは車の後ろにある気流を制御します。
リアウイングが必要となるような車は高速で走るスポーツカーやレーシングカーです。
日常走行ではまず出さないスピードで走るとなると、車体の後部へ荷重をある程度掛ける必要が出てきます。
これは、多くのスポーツカーやレーシングカーは後輪を駆動するFRか全輪を駆動する4WDで、特に後輪には一定の荷重を掛けないと高速走行時の加速力やカーブなどでのタイヤのグリップ力が不足します。
そこで、リアウイングを用いて車体の後部、後輪へ荷重を掛けます。
飛行機は羽根(ウイング)で揚力を得て空気中に舞い上がりますが、車の場合は、逆の揚力を発生させて地上に押し付けるようにしています。
しかしリアスポイラーとリアウイングは混同されやすい
この項でご説明しましたように、リアウイングとリアウイングは形状が違えば、効果も違います。
そろぞれ、取り付ける目的が違うのですが、多くの場合、外装のデザイン性を重視して、リアウイングやリアスポイラーが取り付けられるため、混同されてしまっているようです。
リアスポイラーを自分で取り付ける場合はどうやるの?
リアスポイラーを自分で取り付ける際には、両面テープかトランクに穴をあける必要があります。
両面テープで取り付ける場合はスムーズに取り付けが終わりますが、走行中に外れてしまう可能性があります。
そのため、両面テープで取り付ける際にはしっかりと固定しましょう。
トランクに穴をあけて取り付ける場合は、手間がかかりますが、取り付け後は安定します。
ただ、トランクに穴をあけること自体をためらう人がいたり、上手く穴をあけられなかったりするので、自身がない方は両面テープでしっかり取り付ける方がいいかもしれませんね。
リアスポイラーの取り付け工賃はいくらくらい?
リアスポイラーの取付け工賃は、ショップが定める料金設定や形状によって異なりますが、安ければ数千円、高い場合でも数万円、10万円を超えるようなことは稀といった様子です。
自分で取付けが不安な方は、ショップなどで取付けてもらいましょう。
自作リアスポイラーや後付けリアスポイラーは車検NG?

自分でリアスポイラーを取り付けた場合やカスタムショップなどでリアスポイラーを後付けした場合、きちんと車検に通るのかどうか不安になりませんか。
リアスポイラーを後付けしても、車体の幅と最後部から、はみ出さなければ、車検は通ります。
ただし、しっかりと固定されていなければなりません。
両面テープでもしっかりと固定されていれば車検は通りますが、経年変化で粘着力が落ち、リアスポイラーが脱落すれば、道路交通法違反になりますので注意しましょう。
オートスポイラー・アクティブスポイラーとは?
ポルシェのアクティブリアスポイラー
自動車の速度が一定以上になると自動的にリアスポイラーが出て来る装備があり、これを「オートスポイラー」や「アクティブスポイラー」などと呼ばれています。
最も有名なアクティブスポイラーは、ポルシェのリアスポイラーでしょう。
時速80km/h以上になると自動的にリアスポイラーがせり出してきます。
アクティブリアスポイラーが装備されたポルシェの中古車価格
- 最新「911」中古車情報
-
本日の在庫数 616台 平均価格 1,050万円 本体価格 179~5,880万円 -
- 最新「ボクスター」中古車情報
-
本日の在庫数 201台 平均価格 330万円 本体価格 69~1,198万円 -
- 最新「パナメーラ」中古車情報
-
本日の在庫数 212台 平均価格 802万円 本体価格 240~2,220万円 -
日本の道路事情ではリアスポイラーはただの飾りに?

リアスポイラーに関するまとめ記事はいかがでしたか?
なんのために取り付けられているのか、イマイチわからなかった方も、この記事を読んで存在理由がはっきりとわかったのではないでしょうか。
日本の道路事情ではリアスポイラーのメリットを感じるようなシーンはなかなかありませんが、スポーティーな外装としてとても魅力にあるものですね。
MOBYでは、他にも魅力的な車のカスタムについてのまとめ記事がたくさんあります。
ぜひ、あわせてご覧ください!
車のカスタムについてのまとめ記事
MOBYではこんなまとめ記事も人気です!
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ