更新
洗車用マイクロファイバークロスの人気おすすめ商品と選び方
自動車を維持する上で、洗車は欠かせない作業です。ガソリンスタンドなどで洗ってもらうこともできますが、できれば大切な愛車は自分の手で隅々まできれいにしたいというオーナーも多いはずです。そんな洗車のクオリティを上げてくれるのが、超極細の繊維を使用したマイクロファイバークロスです。
マイクロファイバークロスの基本的な使い方

洗車後、水を拭き取らずに放置してしまうと水垢になってよけいに車体が汚れて見えることもあります。特に夏などは水分の蒸発が早いため、いかに素早く水を拭き取るかというのは重要なポイントです。
マイクロファイバークロスは一般的なタオルよりも遥かに吸水性が高いため、洗車後の水滴を効率よく拭き取ることができます。また、コーティングの施工時のコーティング剤の拭き取りはもちろん、車体の拭き上げなどにも適しています。
乾拭きに使った場合でも手垢などの汚れをしっかり拭き取ることができ、インテリアに積もったホコリなどもきれいに拭き取ることができます。
ただし、ボディの場合は砂埃などの硬い粒子が付着した状態で乾拭きをしてしまうと、傷をつけてしまう可能性があるので水洗いをしてから使用するのがおすすめです。
マイクロファイバークロスの種類と選び方
マイクロファイバークロスは様々な自動車用品メーカーから発売されており、それぞれの製品ごとに色々な特性があります。
特性は毛足の長さなどで変わり、毛足を長くして水分の保持率を高めた物や、表裏で毛足の長さを変えて使い分けできるようにしたものなどがあります。
また、ボディからガラス、インテリアまで幅広く使える物や、ガラス専用に作られた物などもあり、目的別に選ぶこともできるようになっています。
ボディが傷付く原因になるエッジ(縁の縫ってある部分)を無くすことで、より洗車用として特化した製品などもあります。
ホイールなどに使った物をボディにそのまま使用すると、粒子の荒いブレーキダストなどで塗装面を傷つける可能性が高いので、ボディ用、足回り用、インテリア用などて分けて使用するのが良いでしょう。
その場合は、何枚かセットになっているアイテムがあるので、そうした物をチョイスすると使い分けられて便利です。
マイクロファイバークロスおすすめ6選
【おすすめ1】マイクロファイバークロス(Surluster)
水滴の拭き取りからコーティングの施工まで、幅広い用途に使用可能
高性能なワックスやコーティング剤でその名を知られるシュアラスターが、洗車用として開発したアイテムです。超極細繊維を使用した生地は柔らかく厚みがあり、吸水性や掻き取り性に優れています。ボディに優しいため傷なども付けにくく、コーティング施工車にもおすすめです。濡れ拭きと乾拭きどちらにも対応しており、ボディからインテリアまで幅広く使用することができます。
【おすすめ2】マイクロファイバータオル(カークランド)
洗車の効率をアップし、ホームクリーニングなどにも活躍する
高い吸収性を持つ厚織りの生地を使用し、水分やホコリをしっかり拭き取る洗車用のアイテムです。サイズは40×40cmと使いやすいサイズで、自動車の車外・車内を問わずに使用できます。ドライ、ウエットの両方で使用することができ、家電などのクリーニングにも使うことができます。
【おすすめ3】CCウォーター マイクロファイバークロス(プロスタッフ)
表と裏で異なる毛足の長さを、使い分けることでより高い性能を発揮する
スプレーして拭き上げるだけでコーティングができる「CCウォーター」施工用のアイテムで、表裏で毛足の長さが変えてあるのが特徴です。濡れたままのコーティングには「毛足の長いソフト面」を、乾いた状態からのコーティングには「毛足の短いパイル面」を使用するようになっており、コーティングの施工以外にもボディの拭き上げなどに幅広く使用することができます。イエローとホワイト各5枚入りの10枚セットで、使う場所などによって色を変えるなど便利に使用できます。
【おすすめ4】マイクロファイバータオル(ながら洗車)
自動車の洗車専用に開発された、プロフェッショナルクオリティ
「誰でもプロレベルになれる」をコンセプトにしたカーケアブランドがリリースする、高性能な洗車専用のアイテムです。一般的な製品よりも毛足の長さを倍にすることで、傷付くリスクを最小にしつつ、汚れを絡み取りやすくすることに成功。また、洗車スポンジの様な泡立ちで、ボディを優しく洗い上げます。
【おすすめ5】車用ガラス&窓拭き用マイクロファイバークロス(カーメイト)
ガラス表面の手アカや ヤニ汚れを落とし、クリアな視界を確保
自動車用ガラス専用に開発された、多角形状の超微細ミクロ繊維を使用したアイテムです。乾拭きと水拭きのどちらでも使用することができ、汚れに合わせて使い分けることができます。ガラスクリーナーと併用することもでき、頑固な汚れも拭きムラや糸くずを残さずに仕上げることができます。
【おすすめ6】プレミアム吸水クロス(ソフト99)
ソフトな触感でクッション性が高く、コーティング皮膜にも優しい
一般的な物よりも多い目付量360/㎡の生地を使用し、吸水クロスとしての使い勝手の良さを追求したアイテムです。保持できる水の量が多く、適度な厚みとクッション性があるためコーティング施工車にも適しています。毛足をカットして揃えることで表面は肌触り良く仕上げられ、ホコリ取りや指紋取りとしても使用することができます。
手洗い洗車と洗車機どっちがおすすめ?【難易度別】手洗い洗車のやり方・手順
ボディとホイールで使い分けよう!洗車スポンジおすすめ人気18選と選び方
雨って洗車代わりになるの?カーコーティング担当スタッフの神回答に納得
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...