MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

ニュース

更新

カッコいい・カワイイだけで車を選んでもいい?見た目だけで選んだ人たちに後悔があるか聞いてみた

最初のマイカー選びのポイント

ネットを検索すると、はじめての車選びに関する情報がたくさん見つかります。それらの情報を参考に、最初のマイカー選びの重要ポイントを4つピックアップしてみました。

予算を決める

購入予算を決めることが、マイカー選びの第一歩です。

車の購入には、車両代金のほかに、税金や保険料などの諸費用がかかります。また、車を所有するなら、維持費も気にしなければなりません。

これらの点を踏まえて、マイカー購入予算は無理のない金額にしたいところです。手に入れた愛車を楽しむためにも、手持ちのお金に余裕が残る予算を組みましょう。

車の使い方を考える

トランクが開いたプリウス

自分の使い方に合う車を選ぶことが、マイカー選びの基本です。

次のようなカージャンルの特徴を押さえておけば、自分にとって使いやすい車を選びやすくなります。

  • 軽自動車|コンパクトで街乗りに最適(最大4人乗り)
  • コンパクトカー|街乗しやすいサイズで遠出も無理なくこなせる
  • SUV|悪路に強くアウトドアレジャーにぴったり
  • ミニバン|最大8人乗れて荷物も積みやすい
  • セダン|走行安定性と静粛性に優れ長距離を走りやすい
  • ステーションワゴン|走行安定性が高く積載性も優れる
  • スポーツカー・クーペ|走行性能が高くデザインも優れる

街乗りメインで車を使う人と、レジャーや旅行に車を使う人では、マッチするカージャンルが異なります。

マイカーをどのように使うかイメージして、愛車にするカージャンルを決めましょう。

デザインとサイズをチェックする

最初のマイカーには、デザインが好みのモデルを選びたいですよね。また、はじめての愛車には、運転しやすいサイズのモデルを選んだほうが無難です。

軽自動車やコンパクトカーの場合は、デザインでモデルを選んでも、サイズが大きすぎて困ることはないでしょう。

一方、モデルにより車格が異なるカージャンルは要注意。デザインだけで愛車を選ぶと、思いのほか車体が大きく乗りにくさを感じるかもしれません。

日本の道路で運転しやすいとされているのは、5ナンバーサイズ(全長4,700mm以下、全幅1,700mm以下)以下の車です。

このサイズを基準にして、デザインが好みで乗りやすそうなモデルを探してみてください。

性能と装備をチェックする

愛車候補のモデルがいくつか見つかったら、それぞれの性能と装備をチェックしましょう。主なチェック項目には次の7点があげられます。

  • エンジン出力(EVはモーター出力)
  • 燃費(EVは電費)
  • シートアレンジ
  • 積載性
  • 快適装備
  • 予防安全機能
  • 運転支援機能

ここまでの手順でマイカー候補を絞り込んだら、ディーラーで各モデルを試乗してみましょう。

なお、自分にとって理想的なモデルが見つかっても、予算の都合で買えない場合があるかもしれません。そんなときは妥協点を見つけるか、中古車を選択肢に入れてみてください。

「嘘でしょ」ハザードランプ点けっぱなし、どれくらいでバッテリーが上がる?

執筆者プロフィール
加藤 貴之
加藤 貴之
1977年生まれのフリーライター。10年以上務めた運送業からライターに転向。以後8年以上にわたり、自動車関連記事やIT記事などの執筆を手がける。20代でスポーツカーに夢中になり、近年は最新のハイブリッド車に興...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード