更新
ライバル車は羨ましい?新車販売同様にジムニーのカスタム市場が好調!理由は?
本格派のカスタムがここまで定番になる理由は?
他モデルに比べて、ジムニーでこうしたカスタムが定番になるのは、車両の構造も理由にあります。
ジムニーは現在では珍しくなった「ラダーフレーム構造」と「リジッドアクスル式サスペンション」という、一般の車両とは異なる形式を採用しています。これは激しい悪路を走っても、車体にダメージが少なく、堅牢性や耐久性に優れているという特性を持つため。
またジムニーのタイヤハウスの形が一般のクルマよりも大きいことも理由のひとつでしょう。
これは凸地形を走った時にタイヤが大きく持ち上がるため、アーチに干渉することを防ぐため。タイトなタイヤハウスにしてしまうと、泥が付いたタイヤがすぐにボディに干渉し、タイヤの上下トラベル量が少なくなるからです。
こうした構造ゆえに、ジムニーはハイリフトやタイヤのサイズアップがしやすいと言えます。
ハイリフト化は、ノーマルよりも長いコイルスプリングとダンパー(ショックアブソーバー)を装着し、アクスルの位置を補正するラテラルロッドなどを装着すれば基本的には完了。リフト量によってはさらなる補正パーツが必要ですが、モノコックボディ、かつ独立懸架式サスペンションのクルマに比べると、リフトアップが容易と言えます。
また、リフトアップ後のトラブルも少ないのがラダーフレーム車です。
モノコックボディ車で大幅なリフトアップする場合、サスペンションだけでは限界があります。それはサスペンションアームやピポッドの位置が決まってしまっているから。どうしても上げたいという人は、「メンバーダウン」という手法を使いますが、これはボディへの負担が大きく、経年劣化を早めることになります。
ジムニーにこうしたトラブルがほとんど見られないのは、やはりラダーフレームとアッパーボディが別々な構造だからでしょう。
ちなみに、ジムニーでもスプリングとシートの間にスペーサーを入れて上げるという手法がありますが、スプリングの自由長が変わるわけではないので悪路走破性にほぼ影響せず、あくまでも見た目メインということになります。
オフロードカスタム以外の幅も広がる
昨今ではジムニーカスタムのイベントが増えており、多くのドレスアップしたジムニーが集まります。
かつてはオフロード仕様のカスタムが主流でしたが、昨今ではその幅も広がり、女性ユーザーを意識したドレスアップパーツも多くリリースされています。
ノーマルでも十分に魅力的なジムニーですが、カスタムをして自分なりの1台を創り上げることも、その楽しみのひとつなのです。
1本あたり450万円のホイールとタイヤを切ったら…そこには何が?
ゴールド免許は再取得するのが難しいってホント?警察関係者の説明に納得
12桁の数字で学科試験の点数が分かる?意外と知らない免許証の見方
- 執筆者プロフィール
- 山崎 友貴
- 1966年生まれ。四輪駆動車専門誌やRV雑誌編集部を経て、編集ブロダクションを設立。現在はSUV生活研究家として、SUVやキャンピングカーを使った新たなアウトドアライフや車中泊ライフなどを探求中。現在の愛車は...