MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

役立つ情報

更新

車好きが言う「のり味がいい」って何?「乗り心地」とは違うけどいまいちよくわからない「車の“味”」

“乗り味”を自分好みにすることはできる?

©Soonthorn/stock.adobe.com

メーカーが設定する車の“味”は、その車に乗るユーザーを想定した“味”や、ブランドとして一貫した“味”になっていますが、前述のとおりさまざまな小さい要素が組み合わさって“味”となっているため、それを変えるのは難しいことではありません。

たとえば、タイヤの銘柄やサイズを変えるだけでも大きな違いがあらわれます。サマータイヤからスタッドレスタイヤに履き替えたとき、その変化に気づいたという人は少なくないでしょう。他にも、サスペンションやシートを純正品から変更することは手軽でありながら変化がわかりやすい改造となります。

ただし、そうやって“味”を変えられたとしても、その“味”がいい、または自分好みかどうかは別の問題。改造をしたことでかえって“味”が悪くなってしまうこともあります。

飲食店の卓上調味料も料理によって合う合わないがありますし、合っていても入れすぎてしまえば料理の味は台無し。それと同じように、愛車の“味”を自分好みにしようとするのであれば、好みの“味”にするには何がどれくらい必要なのかを十分に調査してから取り組むことが重要です。

ドアパンチのキズでドア交換?

WRC日本車黄金時代を象徴する1台

静かな車内空間をアピールするEVは多い

執筆者プロフィール
MOBY編集部 高山 志郎
MOBY編集部 高山 志郎
平成元年生まれ、東京都出身。学生時代にモータースポーツ活動を開始し、大小さまざまな耐久レースへ参戦。優勝の経験も持つ。エンジニアとして複数の業界を渡りながら趣味で車やバイクに触れ続け、縁あって自動...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード