更新
元祖和製高級車メーカー「プリンス」が誇るフラッグシップ!“皇太子の愛車”にもなった「やんごとなき名車」の歴史|プリンス グロリア【推し車】
目次
2代目はライバルとは一線を画す、スマートな高級車
「プリンス」とは太平洋戦争後に旧・立川飛行機を源流とする「たま電気自動車」(時期によって社名は異なる)と、旧・中島飛行機を源流として、財閥解体後に富士重工(現・SUBARU)へ加わらなかった「富士精密」が合併した自動車メーカーです。
合併前の1952年には、初代トヨペット・クラウンより3年も早く1.5リッターエンジンを積み、トラックシャシー流用ではない本格高給セダンの「プリンス セダン」を発売するとともに、当時の皇太子(現・上皇陛下)の立太子礼を記念し、プリンス自動車工業へ改名。
1954年の合併後社名は富士精密ですが、航空・宇宙部門より自動車が本業になった事もあり、1961年にプリンス自動車工業へ戻すなど、コロコロと社名が変わる企業でもありました。
そんなプリンスの社名が定まった頃、1962年にデビューしたのが2代目の「グロリア」で、プリンス セダンの正常進化版として古さが目立っていた初代スカイラインおよび、その上級モデルだった初代グロリアから一気に水準を引き上げ、気合の入ったモデルチェンジ。
もともと旧「富士精密」時代からエンジンの技術水準には自信があり、実際トヨタのクラウンや、日産のセドリックより高性能でしたが、全長4.3mまでから4.7mまでへと小型車規格が改められたのに伴い、伸びやかでスピード感のあるデザインが採用されています。
同時期のライバル、トヨペット・クラウン(2代目・1962年)、日産 セドリック(初代・1960年)、いすゞ ベレル(1960年)が直線的なデザインに大型グリルで威厳を感じさせたのに対し、2代目グロリアはボンネットを突き出した逆スラントノーズ。
メッキモールがグルリとボディ外周を一周するのもゼイタクな作りで、ライバルよりも高性能かつ先進的なイメージを持たせるには十分でした。
世界の最先端を行くハイテク4WDになる“はずだった”3代目レオーネ
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...