MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > マツダ > MX-30 > 【新型マツダ MX-30 EV】今までのEVとは違うぞ!|試乗レポ
MX-30

更新

【新型マツダ MX-30 EV】今までのEVとは違うぞ!|試乗レポ

撮影・文:宇野 智

マツダの量産車では初となる電気自動車「MX-30 EV MODEL」がついに国内発売。プレス向け試乗会のレポートをお届けします。意外にもEVらしくない、いかにもマツダらしいクルマでした。

国産EVに新たな選択肢

マツダ MX-30 EV MODEL フロントサイド
マツダ MX-30 EV MODEL

2021年1月18日、菅首相は2035年までにすべての新車販売を電気自動車(EV)にすると明言、大きな波紋が広がりました。しかし、この日の時点で生産販売中の国産EVは、日産 リーフのみ。Honda eはデビュー済ですが、2020年秋からの一時受注停止が続いています。

その10日後の1月28日、マツダは初の量産EVの「MX-30 EV MODEL」の国内発売開始を発表しました。国産EVに新たな選択肢が加わりました。

【動画】実際の車室内走行音とEVパワーユニットにカメラ潜入

「MX-30 EV MODEL」とはどんな車?

マツダ MX-30 EV MODEL ドアフルオープン

「MX-30」は、2019年開催の東京モーターショーで世界初公開された、コンパクトSUV。先に発売されているコンパクトSUV「CX-30」「マツダ3」とプラットフォームは同じです。

エクステリア上の最大の特徴は2つ。1つは「フリースタイルドア」と名付けられた観音開き式のドアを有し、センターピラー(前後ドア間の支柱)がないこと。かつてのスポーツカー(厳密にはスポーツセダン)のRX-8と同じ方式です。もう1つは、フロントマスクがこれまでのマツダのSUVの共通デザインではない、という特徴があります。

マツダ MX-30 EV MODEL ステアリングコラム
パドルシフトレバーで、回生ブレーキの調節を行う。

東京モーターショー2019では、MX-30をEV専用車の扱いと受け取れる発表をしていましたが、2020年7月31日、クラシックカーの祭典といわれる「オートモビルカウンシル」で突如、マイルドハイブリッドエンジンを搭載したMX-30の国内導入を発表、我々自動車メディア含めて「あれ?EVじゃなかったっけ?」と驚かせました。

そして、2021年1月28日に「MX-30 EV MODEL」を国内発売開始となり、今回のメディア向け試乗会が開催された、という経緯です。

こちらは試乗会の前にお借りしていたマイルドハイブリッドモデル。上質な走り の基本は同じだった。

MX-30のボディサイズは、全長4,495mmとコンパクト、全幅は1,795mmの3ナンバーサイズ、全高は1,565mm。立体駐車場の車高制限で多い1,550mmあたりで、なんとか入るか入らないかくらいな低めの設計です。モーターのパワーや航続距離は次項以降で説明します。

「MX-30 EV MODEL」の走りはどうだったか?

マツダ MX-30 EV MODEL パワーユニット

EVの走行音といえば、周波数が高い「ヒューイン」といった未来的な音で、鋭い加速とともに走り去っていくイメージをお持ちではないでしょうか?

私もそういうイメージがあります。実際にこれまでに乗ったEVはそうでした(輸入車を含めて)。

しかし、MX-30 EVは違いました。どう違ったのかは、文章だけでは伝わり辛いので、本記事冒頭の動画でご確認ください。実際の走行音をたっぷりとお届けしています。

はたして、航続距離256kmで十分か?

マツダ MX-30 EV MODEL インパネ
インテリアは先に発売されたマイルドハイブリッドモデルと変わりない。

MX-30 EV MODELの航続距離は、256km(WLTCモード)となっています。他のEVと比較すると短いスペックです。まだ長距離を試乗していないので、実際の電費と航続距離がどうなのかは不明ですが、150km前後ぐらいの航続距離ぐらいになるのでしょうか。

MX-30 EVのバッテリー容量は35.5kWと小さい仕様です。ちなみに、日産リーフの標準モデルでは、40kWhと62kWhの2つのバッテリー容量を設定しています。

しかし、MX-30の開発主査、竹内都美子氏は「初めからバッテリー容量を、35.5kWhに決めて開発を進めた」といいます。やはり、EVの開発の要はバッテリーだったのだと認識させらるとともに、EVの車両価格で最も大きなウェイトを占めるのはバッテリーであることも再認識させられます。

マツダ MX-30 EV MODEL メータークラスター
左側はモーターのパワーメーター

はたして、256kmの航続距離で十分か?

結論から申せば、日常生活の範囲内であれば、おおむね十分だといえるでしょう。

ただ、休みの日のレジャー、旅行で車を使うとなると心許ないのは否めません。満充電で高速道路を走れば、2時間も経たないうちにSAでの充電が必要となるでしょう。しかし、これをどうとらえるかだけのお話。

長時間運転するとき、約2時間おきの休憩が安全運転のススメとされています。EVで高速道路を走れば、自ずと充電のタイミングで休憩時間を確保できます。

先を急ぐには不向きですが、休みの日にはのんびりとしたカーライフを楽しみたいという方なら、コンパクトSUVに新たな価値観を提供したMX-30のコンセプトとマッチするでしょう。

EVライフの概念に一石を投じたMX-30

マツダ MX-30 EV MODEL リアクォーター
マイルドハイブリッドモデルとの相違点その2:リアサイドウィンドウに「ELECTRIC」のステッカーが貼られる。

MX-30 EVの走りは、電気自動車らしくないのです。

そもそも、MX-30(マイルドハイブリッドモデル)というクルマ自体が、カーライフそのもの、クルマそのものの概念に一石を投じたといって過言ではない、と筆者は思っています。実際に、ディーラーで実車を見て触って乗った人が「今までのクルマと違う何か」を感じ、それに惹かれて購入していく、という話しを訊きました。

観音開きの「フリースタイルドア」という独特なドア形式をもったクルマで個性は強め、これに加えてEVらしくないEVとなると「EVライフの概念に一石を投じたMX-30」と言わざるを得ません。

なんとなく、ぼんやりとした試乗レポートになりましたが、MX-30は一見ぼんやりとしたクルマなので、それで良いと思っています。そのぼんやりとした中に「なんか、いいな、これ」を見つけた方に乗ってほしいと思うからです。

MX-30開発主査 竹内氏が「ディーラーの営業担当には、MX-30は積極的なセールスをしないでほしいと伝えた」と以前の取材時に語っていたのが、今でも印象に残っています。

マツダ MX-30 EV MODEL リアエンド
マイルドハイブリッドモデルとの相違点その2:リアのバッジが「e-SKYACTIV」になる。

さて、筆者はMX-30の長距離試乗テストをこの春に実施することにします。2,000〜3,000kmの距離をMX-30 EVと一緒に過ごしながら、日本の電動化について考え、現状を再確認してきます。

執筆者プロフィール
宇野智
宇野 智
モーター・エヴァンジェリスト/ライター/フォトグラファー/ビデオグラファー/エディター エヴァンジェリストとは「伝道者」のこと。クルマ好きでない人にもクルマ楽しさを伝えたい、がコンセプト。元MOBY編...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード