更新
【保存版】タイヤサイズの表記の見方や互換性から外径などの計算方法についても
目次
ロードインデックス(LI)とは?

ロードインデックス(LI)とは、タイヤが1本で支えることのできる最大負荷(重量)を示す指数です。
タイヤ交換の際は、このLIがもとの装着タイヤと同じかそれ以上でなければいけません。LIが小さくなると、タイヤが車体を支える力が弱くなってしまいますので、バーストや編摩耗など、走行に大きな支障が出る恐れがあるからです。
各LIのタイヤの最大負荷は、以下のように定められています。
| LI | 最大負荷(kg) |
|---|---|
| 60 | 250 |
| 61 | 257 |
| 62 | 265 |
| 63 | 272 |
| 64 | 280 |
| 65 | 290 |
| 66 | 300 |
| 67 | 307 |
| 68 | 315 |
| 69 | 325 |
| 70 | 335 |
| 71 | 345 |
| 72 | 355 |
| 73 | 365 |
| 74 | 375 |
| 75 | 387 |
| LI | 最大負荷(kg) |
|---|---|
| 76 | 400 |
| 77 | 412 |
| 78 | 425 |
| 79 | 437 |
| 80 | 450 |
| 81 | 462 |
| 82 | 475 |
| 83 | 487 |
| 84 | 500 |
| 85 | 515 |
| 86 | 530 |
| 87 | 545 |
| 88 | 560 |
| 89 | 580 |
| 90 | 600 |
| 91 | 615 |
| LI | 最大負荷(kg) |
|---|---|
| 92 | 630 |
| 93 | 650 |
| 94 | 670 |
| 95 | 690 |
| 96 | 710 |
| 97 | 730 |
| 98 | 750 |
| 99 | 775 |
| 100 | 800 |
| 101 | 825 |
| 102 | 850 |
| 103 | 875 |
| 104 | 900 |
| 105 | 925 |
| 106 | 950 |
| 107 | 975 |
| LI | 最大負荷(kg) |
|---|---|
| 108 | 1000 |
| 109 | 1030 |
| 110 | 1060 |
| 111 | 1090 |
| 112 | 1120 |
| 113 | 1150 |
| 114 | 1180 |
| 115 | 1215 |
| 116 | 1250 |
| 117 | 1285 |
| 118 | 1320 |
| 119 | 1360 |
| 120 | 1400 |
速度記号とは?

速度記号とは、タイヤが走行に耐えられる最高速度を示す記号で、アルファベットで表されます。
アルファベットごとに走行可能な最高速度が決められており、以下の表のとおり下へ行くほど高速性能の高いタイヤになります。本項では最高速度120km/hからの速度記号をご紹介します。
| 速度記号 | 最高速度 (km/h) |
|---|---|
| L | 120 |
| M | 130 |
| N | 140 |
| P | 150 |
| Q | 160 |
| R | 170 |
| S | 180 |
| T | 190 |
| U | 200 |
| H | 210 |
| V | 240 |
| W | 270 |
| Y | 300 |
タイヤサイズ表記からタイヤ外径の計算を行う

タイヤサイズの表記の見方について、だいたいお分かりいただけたでしょうか。タイヤサイズ表記が分かると、タイヤの外径(直径)を求めることができます。
計算式は次のようになります。
タイヤ外径の求め方
タイヤ外径(mm)=タイヤ幅(mm)×扁平率(%)×2+リム径(インチ)×25.4
※1インチ=25.4mmのため
たとえば、サイズ表記が「205/55R16 91W」のタイヤであれば
205×55%×2+16×25.4=632(小数点以下四捨五入)
となり、このタイヤの外径は632mmであることが分かります。
タイヤ外径はなるべく変わらないように

タイヤを買い替えるときやドレスアップを目的としたインチアップを行う際は、もとの装着タイヤと外径が変わらないようにする必要があります。
なるべく装着しているタイヤと同じ外径のタイヤを選ぶようにしましょう。
タイヤ外径を変更するとどんな影響がある?

車のスピードメーターはタイヤの回転数をもとに車速を算出して表示する仕組みになっています。このため外径がもとの装着タイヤと異なる場合、メーターに狂いが生じ、場合によっては車検に通らなくなる可能性があります。
もとの装着タイヤよりも大きなタイヤを装着した場合、タイヤ1回転で進む距離は長くなり、メーター表示速度は実際の速度よりも遅くなります。
逆に小さなタイヤを装着した場合はメーター表示速度は実際の速度よりも速くなります。また、タイヤが取り付けられるスペースの大きさは新車装着時のタイヤを基準に決められていますので、外径が変わることで車体へ接触したり、操縦性に悪影響が及んだりする可能性もあります。
極端に外径が変わってしまわないように慎重にタイヤ選びを行いましょう。
インチアップの際は必見!互換性のあるタイヤサイズ一覧

現在市販されている車に採用されているタイヤサイズごとに、リム径を1~3インチアップする場合の互換可能なタイヤサイズを一覧にまとめました。インチアップをお考えの際は、参考にしてみてください。
※かっこ内の数字は外径(単位はmm)
リム径が14インチのとき互換可能なタイヤサイズ
| 標準装着サイズ | 15インチ | 16インチ | 17インチ |
|---|---|---|---|
| 155/65R14(557) | 175/50R15(556) 195/45R15(557) | 165/45R16(555) 185/40R16(554) | 155/40R17(556) 175/35R17(554) |
| 165/55R14(537) | 175/45R15(539) 195/40R15(537) | 165/40R16(538) 185/35R16(536) | 175/30R17(537) |
| 165/60R14(554) | 175/50R15(556) 195/45R15(557) | 165/45R16(555) 185/40R16(554) | 175/35R17(554) |
| 165/65R14(570) | 175/55R15(574) 185/50R15(566) | 165/50R16(571) 185/45R16(573) | 175/40R17(572) 195/35R17(568) |
| 165/70R14(587) | 175/60R15(591) 185/55R15(585) | 165/55R16(588) 185/50R16(591) | 175/45R17(589) |
| 175/70R14(601) | 185/60R15(603) | 175/55R16(599) 195/50R16(601) | 185/45R17(598) |
リム径が15インチのとき互換可能なタイヤサイズ
| 標準装着サイズ | 16インチ | 17インチ | 18インチ |
|---|---|---|---|
| 165/55R15(563) | 175/45R16(564) 195/40R16(562) | 165/40R17(564) 185/35R17(561) | 175/30R18(562) |
| 175/65R15(609) | 185/55R16(610) | 175/50R17(607) 195/45R17(607) | 185/40R18(605) |
| 185/60R15(603) | 195/50R16(601) 215/45R16(600) | 195/45R17(607) 215/40R17(604) | 185/40R18(605) 205/35R18(601) |
| 185/65R15(622) | 195/55R16(621) 215/50R16(621) | 195/50R17(627) 215/45R17(625) | 185/45R18(624) 205/40R18(621) |
| 195/65R15(635) | 205/55R16(632) 225/50R16(631) | 205/50R17(637) 225/45R17(634) | 195/45R18(633) 225/40R18(637) |
| 205/65R15(648) | 215/55R16(643) 205/60R16(652) | 215/50R17(647) 235/45R17(643) | 215/45R18(651) 235/40R18(645) |
リム径が16インチのとき互換可能なタイヤサイズ
| 標準装着サイズ | 17インチ | 18インチ | 19インチ |
|---|---|---|---|
| 175/60R16(616) | 185/50R17(617) 205/45R17(616) | 175/45R18(615) 195/40R18(613) | 185/35R19(612) 215/30R19(612) |
| 185/55R16(610) | 195/45R17(607) 215/40R17(604) | 195/40R18(613) 215/35R18(608) | 205/30R19(606) |
| 185/60R16(628) | 195/50R17(627) 215/45R17(625) | 185/45R18(624) 215/40R18(629) | 205/35R19(626) |
| 205/55R16(632) | 225/45R17(634) | 215/40R18(629) | 215/35R19(633) 245/30R19(630) |
| 205/60R16(652) | 215/50R17(647) 225/50R17(657) | 215/45R18(651) | 215/40R19(655) 245/35R19(654) |
| 215/60R16(664) | 215/55R17(668) 235/50R17(667) | 225/45R18(660) | 225/40R19(663) |
リム径が17インチのとき互換可能なタイヤサイズ
| 標準装着サイズ | 18インチ | 19インチ | 20インチ |
|---|---|---|---|
| 215/50R17(647) | 235/40R18(645) | 235/35R19(647) | 225/30R20(643) 235/30R20(649) |
| 215/55R17(668) | 235/45R18(669) | 225/40R19(663) 235/40R19(671) | 225/35R20(666) 235/35R20(673) |
| 225/55R17(679) | 225/50R18(682) 235/45R18(669) 245/45R18(678) | 245/40R19(679) | 245/35R20(679) |
| 225/65R17(724) | 225/60R18(727) 235/55R18(716) | 235/50R19(718) 245/50R19(728) | 245/45R20(729) 265/40R20(720) |
タイヤ表記を十分に理解し適切なタイヤ選びを!

タイヤの表記飲み方から互換性などについての解説はいかがでしたか?
タイヤは車の安全な走行のために最も大事なパーツの1つです。ホイールのインチアップなどする際は、従来の安全性や走行性能を損ねることのないよう、メリット・デメリットをよく理解したうえで適切なタイヤを選ぶように心がけましょう。
タイヤメーカーについての詳しい解説はこちら
タイヤランキングについてはこちら
タイヤの交換についてはこちら
- 執筆者プロフィール

- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール

- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...