MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 箱根駅伝で監督が乗る車の運転手はプロドライバー!応援や車の並走にもルールあり
ニュース

更新

箱根駅伝で監督が乗る車の運転手はプロドライバー!応援や車の並走にもルールあり

お正月の風物詩である箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)は、東京・読売新聞社前〜箱根・芦ノ湖間の217.1kmを10人がタスキで繋ぐ長距離リレーマラソン。箱根山を舞台に選手たちが、2日間にかけて熱いレースを繰り広げます。

箱根駅伝といえば、名物監督による声掛けも見どころのひとつ。選手の直後を走る拡声器付きの車が、監督の乗り込む運営管理車です。あの声掛けにはルールがあり、車の運用についても厳格な決まりが設けられています。

監督が乗る運営管理車はいつからはじまった?

©sportpoint/stock.adobe.com

監督は「運営管理車」と呼ばれる拡声器付きの車に乗り込み、選手を見守りつつ、助手席からマイク片手に叱咤激励やねぎらいの言葉を掛けます。

運営管理車(当時は伴走車)が登場したのは1973年のこと。当時用いられたのは陸上自衛隊の73式小型トラックでした。

それ以前は、大学所有の車両に監督が乗り込み、 身を乗り出して肉声や拡声器で終始激しく叫び続けるシーンも見られました。幌を外した三菱 ジープなどが多かったようです。

2003年の第79回以降は、車は大学所有のものではなく、協賛自動車メーカーから各大学に1台ずつ運転手付きで提供されるようになりました。伴走車から運営管理車と名前が変わり、その運用には厳格なルールが設けられるようになりました。

協賛の自動車メーカーは2003年第79回大会までは三菱が務め、その翌年からはホンダに変わり、2011年の第87回以降はトヨタが駅伝運営に関わるすべての車を提供しています。

ここ数年はトヨタ ノア/ヴォクシー/エスクァイアが運営管理車として使用されており、車には各大学のタスキの色と同じリボンのラッピングが施されています。

運営管理車の伴走と監督の声掛けにはルールがある!

©yumeyume/stock.adobe.com

運営管理車に乗っているのはドライバーと監督だけではありません。大学からは主務と呼ばれるアシスタント1名と、大会運営側から競技運営委員と走路管理員1名づつの、合計5名が乗車しています。

車両の運用には「運営管理車であることが分かるように標識を付けなければならない」「競技者および競技運営関係車両同士が並走してはならない」などの細かなルールが大会規定で定められているうえ、声掛けできるタイミングや長さにもルールが設けられています。

監督が選手に声掛けできるのは、区間内の1km、3km、5km、15km、20km地点に加え、特定区間の残り3kmもしくは1km地点のみです。それそれの場所で1分間だけ声掛けが許可されています。

ただし、復路スタート直後下りカーブが続くの6区のほか、交通事情によっては声掛けが見送られる場合があります。 また、作戦伝達など具体的な指示は出せない決まりです。

選手の順位が入れ替われば、運営管理車の順番も入れ替わります。競技者が集団で走っている場合は、1分間の声掛けが終わりしだい車の順番を入れ替えて他の大学の監督に出番が回されます。

一時は監督による選手への直接給水も行われていましたが、安全性の観点から2014年の第90回以降は禁止になりました。

執筆者プロフィール
伊藤友春
伊藤友春
1981年生まれ。自動車専門Webライターとして執筆活動中。自動車の構造に明るく、ほとんどの整備や修理をDIYでこなす。輸入車・コンパクトカー・変わったデザインやコンセプトの車が好きで、現在の愛車はその最た...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード