MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「ハザード点ければ何でもアリ」「しなかったら煽られた…」”サンキューハザード=当たり前”の認識が思わぬトラブルを引き起こしてるかも?
ニュース

更新

「ハザード点ければ何でもアリ」「しなかったら煽られた…」”サンキューハザード=当たり前”の認識が思わぬトラブルを引き起こしてるかも?

道を譲ってもらったら「サンキューハザード」は当たり前?

あおり運転が問題視されるようになってから、『サンキューハザードをしなかったら、後ろのクルマにあおられた…』という話をたびたび聞くようになりました。

「サンキューハザード」とは、合流時や車線変更時に道を譲ってもらった際、ハザードランプを数回点滅させる行為。これについては賛否両論ありますが、筆者は「適宜サンキューハザードを使う派」です。

というのも、日本ではサンキューハザードが「後続車両に感謝の意を示すもの」として定着しており、トラブル回避にも役立つためです。

しかし、社会全体に定着しているからこそなのか、道を譲ってもらった際にハザードを点滅させなかったことで、後続車の反感を買い、あおり運転をされてしまうケースがあるようです。

道を譲ってもらった際にサンキューハザードをすることは、”当たり前”なのでしょうか。

本来は法令で定められた使い方ではないものの……

©︎望菜 竹内/stock.adobe.com

法令で定められているハザードランプの使い方をおさらいしておくと、使用義務があるのは「夜間に一定の道路で駐停車するとき」と「スクールバスやタクシーなどが乗降のために停車するとき」の2つ。

法令上は「夜間、5.5m以上の道路で駐停車する場合」と定められていますが、クルマの故障などの非常事態の際には、昼夜問わずハザードランプを使用します。

このほか、”慣習”となっている使い方では、駐車場でクルマを停める際に、後続車へ『クルマを停めますよ』と意思表示をするものや、高速道路での渋滞時、一般道(片側一車線)での工事等による停止時など、「後続車へ停止を知らせる合図」としても用いられることがあります。

そして、サンキューハザードは道を譲ってもらった際にハザードランプを数回点滅させ、お礼を伝える行為です。1〜3回程度点滅させるのが一般的で、後続車へ感謝の意を示すことができます。

これらは一種のマナーであり、法令で定められた使い方ではありませんが、駐車時や渋滞時のハザードランプ点灯は、事故防止の観点からも有用であると考えられます。

執筆者プロフィール
成田 佑真
成田 佑真
1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード