エンタメ
更新
雪国住みでもアウトドア趣味でもないのに「車は4WDじゃなきゃ絶対ダメ!」なオーナーけっこう多いぞ!なぜ?四駆にこだわるそのワケ
2WDでは生活できない?

最後に、雪の降らない住宅街においても、「4WDでなければ車生活が成り立たない」という環境があるといいます。一体、どのような環境なのでしょうか。
「私の家は袋小路の奥にあるのですが、その袋小路の出入り口がかなりの急坂で、なおかつ道幅も狭いので、出入りの際には目一杯ハンドルを切ることになります。
上り側の右折であれば問題ないものの、下り側の左折になると片輪が確実に浮いてしまうほどで、2WDではスタックしてしまうんですよね。
そのため、車を選ぶときは4WDがマストですし、近隣の家もほとんどが4WD。そうでないご家庭は、左折しないようにしているそうです。
事情を知らない配達の車やタクシーがスタックし、私や近隣の方々の車が袋小路に閉じ込められるということもよくありますね」(30代男性)
このように雪が降らないエリアであっても、地形の条件によっては「前輪と後輪の両方が動かないと進めない」という環境もあるようです。
車選びの基準はさまざまであり、上のように「特殊な事情」が絡んでいたり、あるいは「イメージ」を優先したりと、それぞれ譲れないポイントがあることでしょう。
普段やりがちな“ある行為”が愛車の寿命を縮めてるかも?
眩しすぎる車、あの便利機能が原因?「基本はハイビーム」ルール以外の盲点
ハザードランプ点けっぱなし駐車、何分でバッテリーが上がるの?
- 執筆者プロフィール
- 鹿間羊市
- 1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...