MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

エンタメ

更新

「なんであんな改造をしていたのか…」VIPカー全盛期にイケイケで改造していた人たちが今になって冷静に考えてみた

周囲がみんな「そっち側」に

©walterericsy/stock.adobe.com

最後に、「そもそもなぜ改造車に乗ろうと思ったのか」という点について、クラウンシリーズを改造していたという男性が興味深い意見を聞かせてくれました。

「高校で原付を弄っていた先輩が、18歳になるとみんなVIP系に行くんですよね。だから自分も友達も、当たり前にクラウンとかセドグロ(日産・セドリック/グロリア)とかに乗って、同じように弄りはじめて。先輩のお下がりをもらう、みたいなパターンもありましたね。

だからやっぱり、環境が大きいんじゃないですか。身近にそういう人がいて、そういう弄り方をしていて……。そのほかに、格好いいと思えるようなものがなかったのかも。

実際、成人式にイカつい車に乗って派手な袴で登場する、みたいなのに憧れはありました。今はそれが田舎の感覚だってわかりますけど、当時はやっぱり参考にするものがそれしかなかったんですよね」(40代男性)

このように、周囲で「改造車に乗ることがステータス」という価値観が定着していた、という状況もあるのでしょう。

「VIPカーに乗る先輩」が一種のロールモデルのようになり、その価値観が受け継がれていく……。ネットもなく情報収集の手段が限られていた環境では、そうしたケースが生じやすかったのかもしれませんね。

→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ

ジャンル問わずエピソードを募集中!

面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!

あなたが体験した車にまつわるエピソードを教えて下さい!
日常や旅行先など、場所を問わずあなたが実際に体験した車に関するエピソードを教えて下さい。 人づてに聞いた話でも大歓迎!
応募いただいた内容は記事内にて使用させていただく可能性があります。

※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。

普段やりがちな“ある行為”が愛車の寿命を縮めてるかも?

あなたの車は大丈夫?ETCを使うなら絶対知っておくべき“2030年”のある問題

ハザードランプ点けっぱなし駐車、何分でバッテリーが上がるの?

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード