MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

エンタメ

更新

「安全なつもり」の運転がかえって周囲を危険に…「優先道路でも譲っちゃう」慎重すぎるドライバーの「危ない!」集

落ち度は全然ないけれど…

初心者の頃などは、事故を防ぐために「行けそうか迷ったら止まっておく」という判断をすることもあるでしょう。それにより運転にも余裕が生まれるため、無理をしない意識は非常に大切です。

一方で、公道を走るドライバーにはさまざまな性格の人がおり、上のような運転に苛立ちを覚えるドライバーもいるかもしれません。

「片側2車線の右側を走行中、交差点の先が少し詰まっており、私の前にいた車が交差点に入る前に止まりました。

ただ詰まっているとはいえ、先に進んでも2台くらいは入れそうなスペースが空いていましたし、何より先の方の車は動きはじめていたので、『自分だったら進むけど……ずいぶん慎重だなぁ』と思っていたんです。

それで、左の車線の方は割と空いていたので、私の後ろの車が待ちかねて左側に移り、先に進もうとしたんですよね。ちょうどそれが、対向の右折車が曲がりはじめたタイミングで……。

次の瞬間、クラクションが鳴り響き、右折車がギリギリのところで止まりました。

もちろん悪いのは交差点直前で車線変更した車と、あまり確認せず右折しはじめた車でしょうけど、行けるときに行っておかないと、危ない状況になっちゃうこともあるんだと思いましたね」(40代女性)

上のお話にもあるように、仮にここで右直事故が発生していたとしても、事故の責任は直進車と右折車の2台だけが負うことになるでしょう。待っていた車に落ち度はなく、「行けるのに行かないこと」は責任の対象とはなりません。

一方で、交通事故のなかには道路上のさまざまな要因が複雑に絡み合って発生するものもあります。焦って操作を急ぐ必要はありませんが、周囲の状況にいつも気を配り、流れを読んだ運転をすることも大切なのでしょう。

自転車や原付を追越したいとき、黄色の線は踏んでもいい?警察に聞いてみた

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード