MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > エンタメ > 「安全なつもり」の運転がかえって周囲を危険に…「優先道路でも譲っちゃう」慎重すぎるドライバーの「危ない!」集
エンタメ

更新

「安全なつもり」の運転がかえって周囲を危険に…「優先道路でも譲っちゃう」慎重すぎるドライバーの「危ない!」集

「かもしれない運転」という言葉があるように、安全運転には危険予測が欠かせません。一方で、「優先道路なのにやたらと譲る」など、慎重すぎる運転が周囲の流れを乱してしまうケースも考えられます。

今回はドライバーの方々に、「慎重すぎてかえって危険な運転」を目にしたエピソードを聞きました。

「来るの? 来ないの?」長尺ウインカー車の恐怖

サイドマーカーランプ
©Paylessimages/stock.adobe.com

周囲の車に自分の意図を伝えるうえで、「早めにウインカーを出す意識」は非常に大切です。しかしウインカーを出すタイミングは「交差点の30m手前、車線変更の場合は3秒前」とされており、ここから逸脱してしまうと、周囲の混乱を招くこともあるでしょう。

「通勤ルートでちょくちょく時間が被る車のなかに、やたらとウインカーを出すのが早い車がいます。曲がるときは交差点の50m以上手前から出しているんじゃないかな。

私はもう慣れましたが、手前にもう1つ交差点があってもお構いなしで出しちゃうので、どこで曲がるのか初見だと全然読めないんですよ。

車線変更のときも酷くて、ウインカーを出したまま6、7秒まっすぐ走るんですよね。いや、ウインカーを出す前にある程度状況は把握してくれと。見かけるたびに、その車の周囲には『え、来るの? 来ないの?』みたいな、困惑したような空気が流れていますよ」(50代男性)

どれだけ慎重な運転であっても、交通ルールからかけ離れてしまうと、かえって危険な状況を招く可能性もあるでしょう。いくら「早め」といっても早ければいいわけではなく、安全のためには「適切なタイミング」が大切です。

「教習所で習ったのはなんだったの?」免許を取ってから一番驚いたことは?

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード