MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

エンタメ

更新

「安全なつもり」の運転がかえって周囲を危険に…「優先道路でも譲っちゃう」慎重すぎるドライバーの「危ない!」集

「スピードを出さない=安全」ではない

車を運転する際は、ときに「思い切りのよさ」が必要です。そうした場面の代表例が、高速道路の合流でしょう。

「高校から仲よくしていた友だちが2人いて、大学最後の夏休みに3人でレンタカーを借りて旅行に行くことになったんです。みんな免許はもっていたので、順番で運転していって。

でも、友だちの1人(A)が運転しはじめてから、車内に不穏な空気が……。スピードも車間距離も不安定で、乗っていてすごく不安になる運転だったんです。

私ももう1人(B)も内心『ヤバい』とは思っていたものの、すぐに高速の入り口に。合流車線に入り、スピードを上げるかと思いきや、タラタラとペースを変えずにいるんです。

スピードメーターの針は50km/hとか。『アクセル踏まないと!』とBが叫ぶも、Aは『無理無理、怖いし!』と絶叫するだけ。

本線の車が何台も避けてくれたのでどうにか合流はできたものの、心臓が止まるかと思いました。一回サービスエリアに寄ってからは、もう私とBしかハンドルを握らなかったですよ」(30代女性)

とくに初心者の頃は、一般道のペースから高速道路のペースへの切り替えが恐ろしく感じられることもあるでしょう。しかしスムーズに合流するには、本線を走る車と速度をあわせることが大切です。

安全運転のうえで「ゆっくり丁寧な操作」はもちろん重要ですが、それ以上に「状況に応じた操作と判断」が欠かせません。周囲の状況とともに「相手からどう見えるか」を考えながら、流れにあわせた運転をしていきたいですね。

→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ

ジャンル問わずエピソードを募集中!

面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!

あなたが体験した車にまつわるエピソードを教えて下さい!
日常や旅行先など、場所を問わずあなたが実際に体験した車に関するエピソードを教えて下さい。 人づてに聞いた話でも大歓迎!
応募いただいた内容は記事内にて使用させていただく可能性があります。

※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。

ハザードランプ点けっぱなし駐車、何分でバッテリーが上がるの?

駐車禁止エリアに停めてもOKな車があるって知ってた?

本来の使い方と違う「サンキューハザード」は違反?使わない方がいい?

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード