役立つ情報
更新
スズキ「R06A」エンジンの特徴とは?新型ジムニーにも搭載!ターボとチューニングについても
目次
先代エンジン「K6A」と「R06A」の違いは?どう進化したか

出典 : https://ja.wikipedia.org/
「R06A」は、先代エンジンである「K6A」型からロングストロークエンジン(ピストン径よりもストローク量のほうが大きいエンジン)に転向しており、低回転域でのトルク特性に優れ、実用的なエンジンとなっています。
※ボア(内径)64.0mm・ストローク(行程)68.2mm・ボアストローク比1.07
さらに、ピストンやコンロッドを軽量化し、エンジンブロックを強化したことで、エンジンから発せられるノイズを低減することに成功しています。
R06Aのエンジンチューニングのポイントとは?

コンピュータ(ECU)の書き換えを行うことで、ある程度のスペックアップは可能です。R06Aを搭載するアルトワークスのチューニングを例に挙げてみます。
チューニングメーカーによると、ECUのデータを一部書き換え、レブリミッターや最大ブースト圧の引き上げ 、バルブタイミングマップや燃料噴射マップなどを行うことで、最大馬力で約15ps、最大トルクで約10Nmの向上が見込めるとのことです。
R06Aのエンジンオイル量
R06Aエンジンへのオイル交換時に適切なオイル量は、ノンターボで2.4L、ターボで2.6Lとなっています。
オイルの不純物を取り除くために必要なオイルフィルターを取りつける分、さらに+0.2L程度を目安にしてください。
エンジンオイルについてはこちら
オイルフィルターについてはこちら
スズキの軽自動車は全車種「R06A」エンジンに!

出典 : https://www.flickr.com/
ジムニーのフルモデルチェンジにより、スズキの軽自動車のエンジンはすべて「R06A」となりました。R06Aの最大の特徴であるロングストロークは、低燃費でトルクが太くなりオフロード走行にも相性がよく、ジムニーにぴったりの特性といえます。
フルモデルチェンジされた新型ジムニーの走りにも注目です。
ジムニーの関連記事についてはこちら
ジムニーへの刺客!?トヨタの計画とは?
ジムニー5ドア・3列シートが開発中か!?
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...