MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 【要復習】車の幅寄せのコツ3選|駐車時に事故を起こさないために!
デフォルトのアイキャッチ画像
役立つ情報

更新

【要復習】車の幅寄せのコツ3選|駐車時に事故を起こさないために!

幅寄せは方向転換や車庫入れ駐車で習った運転方法

©beeboys/stock.adobe.com

「幅寄せ」と聞いて、皆さんはどのような状態を思い浮かべますか?

まず1つに、車を前進や後退させて、元の位置から左右に寄せる運転があります。
方向転換や車庫入れ駐車で、停車させたい位置からずれてしまった場合の調整方法として教習所で教わったことがあると思いますが、1人になるとなかなか思った通りに車を寄せることができないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

一方で、車を運転中に並走する他の車などに接近して走ることも幅寄せと呼ばれます。
他車に幅寄せされてヒヤッとした経験のある方も少なくないと思います。
危険を避けるためやむをえない場合を除いて、並走中に故意の幅寄せをすると交通違反や重大な罪に問われることもある危険な行為となりますので、絶対に行ってはいけません。

このように、同じ「幅寄せ」でも状況によってその意味合いは大きく変わります。
本記事では、前者の幅寄せについて復習しながら、苦手意識のある方でも克服できるコツについてご紹介していきます。

まず幅寄せのやり方について復習

具体的なコツを解説する前に、幅寄せのやり方についてもう一度確認してみましょう。

前進から幅寄せする方法

前進から幅寄せする手順は

1.車を寄せたい方向へハンドルをいっぱいに切って、ゆっくり前進する
2.寄せ位置まで車体が来たら、反対方向にハンドルをいっぱいに切ってゆっくり前進する
3.車体がまっすぐになったら、前輪がまっすぐに向くようにハンドルを戻す
4.前輪をまっすぐにしたままで後進する

後進で幅寄せする場合も進行方向が逆になるだけで、まず寄せたい方向からハンドルを切っていく手順に変わりはありません。

【幅寄せのコツ1】前輪と車体をまっすぐにして止める

©xiaosan/stock.adobe.com

前後の位置を合わせる前には、寄せたい位置の延長線上に前輪と車体がまっすぐになって止まっている状態がベストです。
寄せたい位置の延長線に対して車体が斜めになっていると、最終的に寄せ幅が足りなくなったり、逆に寄せ過ぎになる原因になりますし、前輪がまっすぐになっていないと、予期しない方向に車が動き始めて慌てることになります。

前輪と車体が同時にまっすぐにならない理由は、車速とハンドルを回す早さのバランスが取れていないことにあります。
慣れないうちは寄せたい位置の延長線上で車体をまっすぐにすることを優先して、前輪の向きは止まった状態で調整するようにしても良いかもしれません。

【幅寄せのコツ2】車速はゆっくり・ハンドル操作は素早く

ハンドル
©xiaosan/stock.adobe.com

教習所で幅寄せの手順を習った時に、左右それぞれいっぱいまでハンドルを切るように教えられたと思います。
特に寄せ位置での切り返しは、いわゆるロックトゥロックの操作となり、普通車では4回転ほどハンドルを回さなければなりません。

このため、車速は10km/h程度までを目安としてゆっくりと、反対にハンドル操作は素早く行うことが重要になります。
クリープ現象を利用できるAT車であれば、アクセルは極力踏まないようにして、ハンドル操作に集中することもできるでしょう。
どうしてもハンドル操作が追い付かない時は車を一旦停止させ、そのままハンドルを切って行けば余裕が生まれます。

【幅寄せのコツ3】サイドミラーを活用する

サイドミラー
©sharaku1216/stock.adobe.com

幅寄せを上手く行うためには、まず寄せ位置まで車体を動かすことがポイントとなります。
運転席側はウインドーやドアを開けて車体の位置を見ることもできますが、助手席側に寄せたい場合は直接確認することができません。

ここで活用したいのが、サイドミラーです。
サイドミラーの角度が正しく調整されていれば、自車が今どの位置まで動いているかが確認できます。
また、後退時に連動してサイドミラーが下がる車種であれば、その機能を活用することで後輪の位置や縁石なども把握しやすくなるでしょう。
周囲の安全確認を怠らないように注意しながら、実際の車の位置があっているか時々サイドミラーで確認することで、幅寄せがスムーズに行えるようになります。

幅寄せでの事故に注意!

物損事故 追突 自動車保険 交通事故
©shutterstock / Wassana Mathipikhai

車の幅寄せが必要となる状況では、片側が壁や縁石だったり、左右に駐車している車がある場合など、周囲のスペースが限られていたり見通しが悪い場面も多いでしょう。
短い距離で前進や後進を行い、ハンドルを回す量も多いので、何度もやり直したりしていると誰でも焦ってしまいがちで、周囲への注意不足による事故に危険性も高まります。
幅寄せのコツでも解説したように、慣れないうちは車の速度は最小限に抑えて、万が一の場合でもすぐに車を止めることができるように準備しておきましょう。
自分の車だけでなく、周囲の人や物を傷つける事故を起こさないよう十分注意して、余裕をもって確実な操作を心がけたいですね。

幅寄せでは余裕をもって確実な操作を心がけよう

女性ドライバー 運転
©shutterstock.com / AXL

車の幅寄せのやり方の復習から、上手に寄せるためのコツをご紹介しました。
駐車する時に狙った位置に停められなかった場合など、ぜひ本記事の内容を思い出してチャレンジしてみてください。
その際には周囲の状況を十分に確認しながら、歩行者や他の車などとの事故を起こさないように注意しましょう。

車の幅寄せには、車両感覚や車幅感覚の練習に通じる部分もあります。
1つ1つの操作はけっして難しいものではありませんので、余裕をもった確実な操作を心がけることで、運転技術の向上にもつながるでしょう。

駐車について勉強・復習できる記事

【知らないと違反】登坂車線とは?駐車や追い越しから速度制限についても

路肩はただの側道じゃなかった!路側帯との違いから駐車や走行に対する規制についても

【納得できない】駐車違反の車にぶつけたら 過失割合?罰則は?

導流帯(ゼブラゾーン)とは?意味と道路交通法での走行・駐車・違反

当て逃げが駐車場で起きた時は!駐車場での事故対応・罰則まとめ

駐車違反・路上駐車に困った時の通報の方法や通報先まとめ!

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事