役立つ情報
更新
【愛車が狙われてるかも?】CANインベーダーとは?仕組みと対策方法を解説
目次
2021年8月には初の逮捕者が!
2021年8月31日、兵庫、埼玉、千葉の3県警がCANインベーダーによる窃盗の疑いで男5人を逮捕や書類送検するなどしたことを発表しました。
これはCANインベーダー盗難の初となる逮捕者で、犯人からは犯行で使用したとみられる特殊機器が押収されたといいます。その機械の画像も公開されており、形状はモバイルバッテリーそのもの。一見盗難に用いるものだとは気づけないほどでした。
被害に遭ったのはレクサス車85台やトヨタ アルファード25台、トラック車種など計195台で、先程狙われやすい車種として紹介した高級車が多くを占めています。また、車両以外に部品や空き巣なども含めると、被害総額は約10億3千万円に上るとのこと。
【まとめ】物理的なセキュリティが必須!手間はかかるが最も有効
記事内でも述べたとおり、犯行にスマートキーの電波が必要だったリレーアタックやコードグラバーなどと比べ、CANインベーダーを防ぐのは非常に困難。
仮に車内に入られてもいいように、ハンドルロックやタイヤロックなど物理的なセキュリティを講じる必要があるでしょう。また、車内に貴重品を置きっぱなしにしないことも重要。
高級車が狙われやすいという傾向があるので、そういった車を所有している方は自宅に柵やガレージを設置するなど、そういった方面にもお金をかけたほうがよいでしょう。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 愛車を盗難から守るためにどのようなセキュリティを施していますか?
愛車を車両盗難から守るために講じているセキュリティを教えて下さい。複数ある場合は「複数を組み合わせている」、該当する...
- ハンドルロック
- ホイールロック
- 電波遮断キーケース
- 駐車監視ドラレコ
- その他
- 複数を組み合わせている
- 何もしていない
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by
車の疑問・悩みをみんなで解決!スマートキーを勝手に登録する盗難手法「キープログラマー」とは?
Googleストリートビューで下見…IT化が進む窃盗団。愛車を守るにはどうする?
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...