更新
運転免許の取得日の確認方法・履歴書の書き方・交付日との違い【運転免許Q&A】
目次
免許の取得日とは?
各運転免許資格を初めて取得した日が「取得日」です。履歴書や自動車保険契約書類に記載する日付は取得日を記載します。「交付日」と間違われることが多いので注意しましょう。
交付日とは何が違う?
運転免許証の「交付日」とは、現在の免許証が発行された日のことです。
免許の更新発行をした日や、新たに運転免許資格を取得して免許が更新発行された日が交付日になります。つまり、免許取得から最初の免許更新までの期間は交付日と取得日が同じ日付になります。
免許の取得日を確認する方法とは?
免許の取得日の確認方法は、大きく分けて2通りの方法があります。免許証に記載された取得日を読み取る方法と、運転免許経歴証明書を発行してもらう方法です。
保有する運転免許資格が一種類なら、免許証から取得日を読み取る方法は簡単です。しかし、複数の種類の免許資格を持っている場合、免許証1枚に記載できる情報は限られるため、それぞれの取得日を確認するのは非常に困難になります。
最初の取得年数だけを確認する方法
複数の運転免許資格を持っていても、最初の取得年だけは12桁の免許番号から確認することができます。
第 | 12 | 00 | 12345678 | 号 |
– | – | 西暦の下二桁 | – | – |
免許証番号の上3、4桁目が西暦の下二桁を表しています。例として平成12年(西暦2000年)に取得した場合の免許番号は「00」、昭和60年(西暦1985年)に取得した場合は「85」です。
それぞれの取得年月日を確認する方法
複数の運転免許資格を持っている場合は、免許証左下の3行の日付欄から取得日を確認することが可能です。
免許証の表記 | 表す免許 |
二・小・原 | 二輪車 小型特殊自動車 電動機付自転車 |
他 | 以下の第一種免許 ・中型自動車 ・大型自動車 ・大型特殊自動車 ・けん引 |
二種 | 以下の第一種免許 ・普通自動車 ・中型自動車 ・大型自動車 ・大型特殊自動車 ・けん引免許 |
「二・小・原」は「二輪車・小型特殊・電動機付自転車」、「他」は普通免許を含むその他の第一種免許、「二種」は「二種免許」の略称であり、併記された年月日はそれらのいずれかの最終取得日を表します。
つまり、普通免許を持っている人が新たに大型免許を取得した場合、左下の「他」の年月日は大型免許を取得した日付に上書きされてしまい、普通免許の取得日は確認することができなくなります。
各免許の取得年月日を確認するには、警察署や運転免許更新センターなどに設置されている、免許証のICチップを読み込む機械を利用する必要があります。
ちなみに12ケタの番号にはこんなウワサもありましたが…
運転免許経歴証明書を発行しても確認できる情報は変わらない?
取得免許の履歴を確認できる書類が「運転免許経歴証明書」(運転経歴に係る証明書)です。過去に失効した免許、取消された免許、または現在受けている免許の種類、取得年月日などについて証明するものであり、書類として発行されます。
運転免許経歴証明書は、地域を管轄する運転免許試験場や運転免許センターなどで、申込用紙に必要事項を記入し、手数料630円を添えて申請することで発行してもらうことができます。
記載内容は、四輪車・二輪車全てとなっていますが、「免許の年月日」欄に記載されるのは免許証と同じく各免許の取得年月日ではありません。
例えば、大型・中型・普通・大特すべての一種免許を持っている人は、最後に取得した免許の取得年月日しか記載されないため、確認できる情報は免許証と変わらないのです。
「運転経歴証明書」とは全く別モノなので注意
表記がよく似ていますが、「運転免許経歴証明書」(運転経歴に係る証明書)と「運転経歴証明書」は全く別モノです。
「運転経歴証明書」は免許を自主返納した人が申請できるもので、こちらは免許証と同じようなカード形式で発行されます。運転経歴証明書は身分証明書として使うことができます。
ちなみに、運転経歴証明書は見た目が免許証とほとんど同じのため、免許証の取得年月日も同じ見方で確認することができます。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...