スズキ
更新
ファンなら常識!?スズキブースで見かけるあのハンドサインは何?“Sマーク”の作り方も
実際にやってみよう!コツはある?

スズキのロゴマークを模した“Sマーク”のハンドサインの作り方はいたって簡単。
左右の手のひらを自分側に向け、小指を下にして、左右の人差し指、薬指の指先をあわせ、中指はあわせずに左右で平行になるようずらすだけ。右の中指が下、左の中指が上になるようにしてください。
自分から見ると鏡文字になっていますが、向かい側から見ると見事なスズキのロゴマーク“S”が浮かび上がっています。
ポイントは親指と小指の置き方。親指と小指はピースサインのように折りたたむのではなく、人差し指、および薬指に沿わせたほうが、指が広がりやすくなるため、よりスズキのロゴマークに似せることができます。
なんと2台に1台がスズキの車!スズキがインドに王国築く
ペアでのポーズも!愛車との撮影にも使いたいハンドサイン
スズキのロゴマークを模した“Sマーク”のハンドサインは真似がしやすいため、スズキの車やバイクに乗っている熱狂的なファンの間では、愛車の撮影やオフ会での撮影でよく使われているようです。
このハンドサインは右手と左手に分けてペアで作ることもできるため、スズキ乗りの友達やスズキが出会いのきっかけになった恋人などとの撮影時にもぴったり。
「スズキー!」と言いながら撮影すれば、自然な笑顔の口元を作ることもできます。
駐車場やSAでの「集合写真」は違反になる?
「避ける車じゃない、乗り越える車だ」ファンは逆に高評価
逃げている車は日本ではおなじみのあの車
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部 高山 志郎
- 平成元年生まれ、東京都出身。エナジードリンクをよく飲む。バイクやレーシングカートを経て車好きに。あまり人気がない車ばかり乗ってきたため、部品の流用やDIYに詳しくなった。結婚を機に普通の車(マツダ ロ...