更新
日本車の元ネタも!優雅なイメージのフランス車に似合わない武骨な四角い車たち【推し車】
なんとなく優雅なイメージで四角い車などなさそうなフランス車のデザインですが、商用車やエントリーモデルのような「まずは実用性が大事!」というカテゴリーだと、日本車とはまた違った雰囲気を感じさせるとはいえ、案外無骨な車も多いものです。
特に車体表面の段差をなくして空気抵抗を削減する、「フラッシュサーフェス」が日本より早く取り入れられた、1970年代から1980年代はじめまでの車にその傾向が強く、今回はその時期のルノー車から「四角い車」を紹介します。
5(サンク・初代・1972年)
厚みのある四角いフロントマスクが印象的な実用ハッチバック車
四角いルノー製乗用車の代表格といえば初代5(サンク)で、ラリーで活躍したミッドシップマシン、5ターボが日本では有名なものの、ベースとなった初代5はAMC(アメリカン・モーターズ)の販売網で売っていた北米仕様「ル・カー」を除けば、まんま四角い実用車。
フロントアクスル後方にエンジンを縦置きに搭載するフロントミッドシップ式のFF車、というレイアウトは先代の4(キャトル)から踏襲し、寸詰まったように短いフロントオーバーハングと長いエンジンルーム、立ったフロントガラスが四角張った印象を強めています。
これが1984年にモデルチェンジした2代目5(シュペールサンク)では、エンジン横置きFF車になって全体のレイアウトに余裕が出た結果、四角さがやや緩みました。
- 最新「5」中古車情報
-
本日の在庫数 2台 平均価格 292万円 支払総額 292~292万円
トラフィック/マスター(初代・1980年)
同時代のハイエースとの違いが、まんま日仏の「四角さ」の違いかも
1970年代までのルノー商用車は、小型の4(キャトル)フルゴネット、中型のエスタフィット、大型の1000kg、いずれも全体の印象は角ばりつつ丸みを帯びたフロントマスクを特徴としていました。
しかし1980年にエスタフィットの後継で登場した中型のトラフィック、大型のマスターはいずれもフラッシュサーフェス化されて、短いボンネットがある1.2BOX的なセミキャブオーバー車となり、特に逆スラントノーズの前期型は四角い印象を強めました。
ドイツならVW トランスポルター、日本ならハイエースなどに相当しますが、ワゴンモデルでも車内を立って歩けそうな超ハイルーフ仕様や、同じエンジン搭載位置でも前輪駆動と後輪駆動の双方をラインナップするなど、なかなか面白いバリエーションを揃えています。
エクスプレス(初代・1985年)
フレンチ式フルゴネットは変態、だがそれがイイ
現在、日本国内でも人気の高いカングーの前身とも言える、2代目5(シュペールサンク)をベースにボディ後半を四角くて背の高いフルゴネットスタイルとした、小型貨物車/MPV。
ドフィノワーズや4(キャトル)フルゴネットなど以前からあったジャンルですが、日本ではRVブームに乗ってちょっとした人気があったほか、フルゴネット車の実用性自体にも着目され、日産 AD MAXバン/ワゴンや、スズキ アルトハッスルの元ネタとなりました。
そうした国産の類似車が1BOXバン/ワゴンやミニバン、トールワゴンに駆逐されたのに対し、フランス車のエクスプレスやカングーが変わらぬ人気を誇るのは、デザインや趣味性、より直接的に言えば「変態度」で遠く及ばなかったからかもしれません。
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. フランスの自動車メーカーorブランドといえばどこ?
あなたがフランス車と聞いて連想する自動車メーカーorブランドはどこですか?
- プジョー
- ルノー
- シトロエン(DS含む)
- ブガッティ
- アルピーヌ
- その他
アンケート結果を見る
powered by
車の疑問・悩みをみんなで解決!【推し車シリーズ】まとめて読みたい人はコチラ!
メーカー別●●な車3選はコチラ
スポーツカーを中心にまとめた3選はコチラ
「ちょいワルオヤジに乗ってほしい車」などの特集はコチラ
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...