MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

メーカー・車種別

更新

軽商用車「ベビー」が最後のチャンスだったが…国産トライクでブランド復活してほしい「くろがね」はなぜ没落したか

スバル サンバーに敗れるまでの傑作、「ベビー」で終焉

1960年に発売されたベビーは、1961年に初代スバル サンバーが発売されるまで短期間ながらヒット作となったものの、オオタとくろがね(日本内燃機)の組み合わせではあまりに経営基盤が弱すぎ、あっという間に没落したのが残念(撮影:兵藤 忠彦)

東急くろがね工業では、初期に「オオタ」ブランドの4輪車や「くろがね」ブランドのオート3輪を継続生産・販売しつつ、「くろがね」にブランド統一する形で軽~小型の4輪トラックを開発しましたが、その流れで1960年に発売された軽商用車が「ベビー」です。

360cc水冷4サイクル直列2気筒エンジンをリアに積んで後輪を駆動し、積載時でも空荷でも路面にガッチリ駆動力を伝える優れたトラクション性能を発揮、運転席から遠いのでエンジンがこもらず快適、4輪独立懸架で操縦性もバッチリという優れもの。

しかも現在の商用車と同じフルキャブオーバースタイルですから、バンなら荷室が、トラックなら荷台が広く、まだボンネットスタイルのライバル…初代ダイハツ ハイゼットやマツダ B360、三菱 360、ヂャイアント・コニー360より性能も実用性も格段に上でした。

いわば後のスズキ ワゴンRなどにも匹敵する革命的な軽商用車であり、戦前のくろがね四起(日本陸軍の九五式小型乗用車)や、オオタ四輪の集大成であり、発売当初はヒット作となって、「くろがね」復活の起爆剤になると思われたのです。

しかし、ハッキリ言ってしまえばくろがね(日本内燃機)もオオタも、戦後はロクな経営をせず技術者は流出、無謀な投資と潰れる寸前なのをどうにか延命した企業ですから、そんな両社が合併してもマトモな開発・生産・販売体制になるわけもありません。

ベビーで息を吹き返したように見えても、1961年には同様のレイアウトで初代スバル サンバーが登場、こちらはマジメに改良を繰り返してあっという間にベビーのシェアを奪ったものですから、東急くろがね工業の命運も尽きました。

これから盛り上がるであろう自動車産業へ、それも斜陽メーカーを安く買い叩いて4輪で再出発させようという東急グループは、目の付け所こそ良かったものの、1社くらい健全なメーカーを加えておけば、また結果は違ったかもしれません。

光岡自動車(完成車から架装まで手広いメーカー)やタケオカ工芸(福祉用途などスキマ的なミニカー事業を細く長く継続)のように、細々とでも「くろがね」ブランドを続ければ、今ちょっと流行りそうな中国製トライクに対抗できたかもと思えば、惜しい事をしました。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード