更新
「日本の国産高級乗用車第1号」はどの車?輸入車を国内から駆逐した日本車たち【推し車】
シーマの生産終了により、ついに昔ながらの国産高級乗用車はトヨタのプレジデント1車種のみとなってしまいましたが、かつて戦後に自動車産業の復興が軌道に乗った頃には、未だ輸入車に占められた公用車などに、ぜひ国産高級車を!と切望される時代がありました。
既に本格的な1.5~2L級乗用車の量産を初めていたメーカー各社のうち、そうした声に応えたのはトヨタ、日産、プリンスの3社で、それぞれ既存車ベース、またはその拡大版によって、官公庁や大企業の公用車を国産車へと切り替えていったのです。
日産 セドリック・スペシャル(初代・1963年)
国産初の乗用車用直6エンジンを搭載した、初の3ナンバー乗用車
切望された国産高級乗用車第1号となったのは日産 セドリック(初代)で、発売直後からホイールベースを100mm延長した「セドリック・カスタム」を販売していましたが、1963年にはさらにカスタムからホイールベース205mm、全長345mm延長したスペシャルを発売。
当時のメルセデス・ベンツ 220Sと肩を並べる室内空間が売りでしたが、全幅1,695mmは5ナンバーサイズそのままでホイールベースを延長したリムジン仕様のため、車内横方向のスペースはベース車同等で、あくまで後の本格的なプレジデント(1965年)へのつなぎです。
エンジンはベンツ220Sと同じ2.2Lで同等の性能とはいかなかったので、直4OHVのH型を直6化した2.8LのK型(グロス115馬力)を搭載、大排気量のトルクで動力性能を確保しました。
- 最新「セドリック」中古車情報
-
本日の在庫数 178台 平均価格 158万円 支払総額 40~499万円
プリンス グランドグロリア(1964年)
スーパー6を2.5リッター化した宮内庁御用達
まだ日産に吸収合併される前のプリンスが、プリンスセダンや後継車スカイライン(初代)、上級版グロリアに続いたのが2代目グロリア(1962年)で、1964年に2リッター直6エンジン「G7」を搭載したスーパー6を追加。
G7は日産のL型同様、当時のメルセデス・ベンツ製エンジンを参考にしたターンフロー型SOHC直6エンジンでしたが、それを2.5Lへと大排気量化したG11を搭載、ボディはホイールベースを若干延長した宮内庁向け特装車を除き、スーパー6と同じ内外装豪華版です。
ライバルと比べてボディまで拡大しなかったものの、宮内庁御用達というハクがつき、クルマ好きで知られた現在の上皇陛下(当時は皇太子)の愛車だったというエピソードもあり、同社は後に宮内庁の初代国産御料車「プリンスロイヤル」を任されました。
トヨタ クラウンエイト(1964年)
現在のセンチュリーへ至る伝統の原点
セドリックスペシャルやグランドグロリアが、既存車の大排気量版、あるいは大排気量化&ホイールベース延長版だったのに対し、外観こそクラウン(2代目S40系)と似ていたものの、全幅も含め全体的にスケールアップした、初の本格的国産高級乗用車がクラウンエイト。
後に排気量を拡大し、センチュリー(初代)にも受け継がれた国産乗用車初のV8エンジン「V型」(2.6L・グロス115馬力)を搭載し、当時官公庁や大企業で主力だったアメリカ製高級車へ真正面から立ち向かえる、初の国産車でした。
東京五輪(1964年)に間に合って聖火リレーにも参加したセドリック・スペシャルや、宮内省御用達のグランドグロリアより後発でしたが、内閣総理大臣専用車に使われるなど官公庁向けに実績を残し、現在まで続くセンチュリーへ連なる伝統の原点に位置しています。
このクラウンエイトで、高級乗用車の国産化は新たな曲面を迎えたと言ってよいでしょう。
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
【推し車シリーズ】まとめて読みたい人はコチラ!
メーカー別●●な車3選はコチラ
スポーツカーを中心にまとめた3選はコチラ
「ちょいワルオヤジに乗ってほしい車」などの特集はコチラ
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...