MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > エンタメ > 「“車はステータス”なんてもう古い…けど」信号待ちで隣に並んだ車に「ま、負けた…」敗北感にうちひしがれた瞬間
エンタメ

更新

「“車はステータス”なんてもう古い…けど」信号待ちで隣に並んだ車に「ま、負けた…」敗北感にうちひしがれた瞬間

車をステータスと考える価値観は、現在では「古い」と見なされることも増えています。しかし一方で、「信号待ちで隣に自分より新しいモデルが並んだ」など、なんとなく敗北感を抱いてしまうケースもあるでしょう。

今回は、愛車に関して「なんだか負けた気がする」という瞬間についてのエピソードを集めました。

いつも「最新モデル」じゃないと敗北感は消えない?

@Konstantin/stock.adobe.com

車に関する敗北感を抱きやすい状況として、「自分の乗っているモデルの新型車」や「上位グレード」を目にした瞬間が挙げられます。とくにブランド性の強い車種の場合、モデルチェンジのたびに新型・旧型をめぐるコンプレックスが生じることもあるようです。

「先代の30アルファードがマイナーチェンジをした頃、20アルファードから買い替えを決めたんですよ。ただ納期が少し長くて、4ヶ月くらいだったかな。

それまでも30を見かけて『いいなぁ』と思うことはあったのですが、よりによって納車待ちしている頃に、ホームセンターの駐車場で両サイドに30のアルファードとヴェルファイアが止まっていたことがあって。

偶然だとは思いつつも、『嫌がらせか?』と思いましたね。『今度はそっちが旧型だからな』と心の声を押し殺し、そそくさと出発したのを覚えています。

でも今はやっぱり、新型の40を見ると『いいな』とは思いますよね」(50代男性)

アルファード・ヴェルファイアのように、「モデルチェンジのたびにヒットする高級車種」に乗っていると、自身の愛車が型落ちした際にモヤモヤ感を抱く場面もあると考えられます。

街で遭遇する機会も多いだけに、「最新モデル」というステータスを維持するため、つねに乗り替えに追われている人もいるかもしれませんね。

運転免許証の数字は“学科試験の点数”って本当?

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード