MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 【電気自動車への移行を考えている方へ】今買うなら、EVとPHEV、どちらがいい?
ニュース

更新

【電気自動車への移行を考えている方へ】今買うなら、EVとPHEV、どちらがいい?

多くの人が電気自動車への移行に二の足を踏んでいる要因は、航続距離と充電問題でしょう。

現在は移行期ということもあり、バッテリーを使用したフル電動車のEV(=BEV)、バッテリー駆動と内燃機関エンジンを併せ持つPHV(=PHEV)、水素エンジンを用いたFCV(=FCEV)と様々なモデルが開発され、どの方向性で進むのかが模索されている状況です。

そこで今回は、現在販売されているモデル数の多いPHVとEVに照準を絞り、今買うならどちらの方が良いかを考えてみます。

次世代自動車なら「PHV」と「EV」、どちらがよいのか?

@Michael Flippo/stock.adobe.com

石油燃料を使用する内燃機エンジンに代わり、電気モーターで駆動する電気自動車化が進むという話が取り上げられはじめて久しいです。

しかし実際のところ、日常生活の中で、周囲が皆EVに乗り換えたかというと、そんなわけでもありません。まだまだ少数派の域を脱していない状況です。

それは旧世紀終盤に誕生したトヨタ プリウスを発端に、国内メーカーが作り出す内燃機エンジンを電動モーターで補うハイブリッドシステムを用いた車が浸透し、生活に根付いたということもあるでしょう。

しかし昨今の燃料高騰ぶりを見ると、そろそろ電気自動車への本格的な移行も現実的なものと考えることが良さそうです。

PHVとEV、それぞれのメリットはなんでしょうか?

@wellphoto/stock.adobe.com

ユーザーが意識を変革できればEVのメリットは大きい

EVはバッテリーから供給される電源のみで走る車両です。日産のリーフや、テスラが製造する自動車がそれに該当します。世界初の量販EVであるリーフが登場したのが2010年のこと。

電気モーターの初動能力を活かした走りは衝撃的なものですが、当時は充電スポットがまだ少なかったことや、ガソリン車と比べて航続距離が短いことなどが、所有のハードルを高くしていました。

しかしそれから10年以上の年月が経った今、バッテリーは目覚ましい進化を遂げています。より大きなバッテリーを安価で製造できるようになり、航続距離は飛躍的に延びました。充電スポットも全国に網羅され、2万ヶ所となるまでに迫りました。この数はなんとガソリンスタンド以上です。

とはいえ、数分で給油を終えて数百キロ走行できるガソリン車と比べると、数十分単位で充電しなければならないという面はあり、両者を同じ感覚で使用することは難しいと言えるでしょう。

逆に、別物であると意識を変えることができれば、使用に問題のない、むしろガソリン代、充電代を天秤にかけたランニングコストを考えると、EVには大きなメリットがある時代となりました。

@Aldeca Productions/stock.adobe.com

PHVも日常生活の範囲なら電動モーターのみでOK

続いて紹介するPHVは、例えるならばハイブリッド車とEVの中間的なシステムを持った自動車です。

「プラグインハイブリッド」とも言われるこのタイプは、基本的には電動モーターで走行し、バッテリー残量が少なくなると内燃機エンジンを用いたハイブリッドシステムが稼働するものです。

モデルによって航続距離は異なりますが、電動モーターでの走行が50~100キロ程度というものが多く、日常生活の範囲であれば電動モーターのみで済むということが狙いです。

このPHVのシステムはトヨタや三菱自動車などが採用していますが、欧州ブランドの車で多く、欧米ではマーケットシェア拡大中にあると言えます。

執筆者プロフィール
小松 男
小松 男
幼少時からクルマ、バイクをはじめ乗り物全般の運転を好み、社会人になり中古車業を営むも上手くいかず業界から離脱。その後は出版社に勤め、幅広く雑誌媒体を手掛ける。こだわりがないというこだわりを掲げる昭...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード