ニュース
更新
運転者の顔が確認できない場合、スピード違反通知書は届かないってウワサは本当?
大幅な速度違反でオービスに近づくと、ピカッと写真撮影されて、後日警察から通知書が送られてきます。
オービスのカメラには車両のナンバープレートや運転手の顔が鮮明に写し出されるため、誰がスピード違反をしたかは一目瞭然です。しかし、もし運転手が目出し帽などを被っていて、本人と特定できない場合にはどうなるのでしょうか。
通知書は車の所有者に届くが……

オービスによる取り締まりを受けた時点で、速度違反が発生した事実とその発生場所、そして使用された車両の所有者情報は少なくとも判明しています。
そのため、出頭する旨が記載された通知書はその車両の所有者へ送られます。
しかし、車両所有者と速度違反をした運転手が異なる場合もあるため、この時点では誰がその車両を運転していたかについてはまだ判明していません。警察は、車両所有者と違反者が異なる可能性を踏まえ、実際に違反をした運転手が出頭するように説明しています。
そもそも全く知らない人が勝手に自分の車を運転していれば、それは別の問題(盗難)になりそうですから、「車の所有者にとって誰が運転していたのかわからない状況」が起こる可能性は極めて低いでしょう。
そう考えると、車両所有者と速度違反者が全くの他人であるケースは極めて少なく、違反者を特定できない状況というのはほとんどないといえます。
参考: 埼玉県警察ホームページ
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール