MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「使いこなしてる?」パートタイム4WDの正しい使い方、知ってる人は少ない?
ニュース

更新

「使いこなしてる?」パートタイム4WDの正しい使い方、知ってる人は少ない?

パートタイム4WDの正しい使い方、知ってる人は少ない?

@xiaosan/stock.adobe.com

2WD(FR)と4WDの切り替えができる「パートタイム4WD」。燃費の向上や、舗装路でのスムーズな運転を考慮して造られているシステムです。

世界で初めて四輪駆動車ができた時に使われていた4WDシステムは、実はフルタイム4WDでした。しかし、いまのフルタイム4WDのようにセンターデフなどを擁していなかったため、使いやすくするためにパートタイム4WDが考えられたのです。

現行車種でいうと、スズキ ジムニーやジープ ラングラー、軽トラックなどがパートタイム4WDを採用しています。

ジムニーのトランスファーレバー。シフトレバーより手前に装備されている

パートタイム4WDには「サブトランスファー」という、ミッションとは別の切り替え用の機構が付いています。サブトランスファーには、副変速機が付いている車種もあり、4WD-L(Low)というモードにシフトすると、通常よりもさらに低いギア比が使えるようになります。

今回は、このパートタイム4WDの使い方について話を進めていきたいと思います。

乾燥した道路で使うのはNG!

パートタイム4WDでまず注意しなければならないのは、乾燥した舗装路では4WDにシフトしてはいけないということ。

パートタイム4WDは、フルタイム4WDのように前後輪の回転差を吸収するデファレンシャルギア(差動装置)を持っていないため、4WDにすると前後輪が1本の軸で繋がった状態になります。これを“直結4WD”といいます。

©PIPAT/stock.adobe.com

直結4WDは、4本のうちどれか1輪が空転しても前進し続けることができる一方で、回転差を吸収できないがゆえに乾燥した路面のでコーナリングや右左折時、車庫入れなどの時にギクシャクとしたタイヤの動きが発生します。

これを『タイトコーナーブレーキング現象』といいます。

ゆっくり進む分にはギクシャクとした動きで済みますが、速度がある場合は横転したり、4WDのメカニズムの破損に繋がってしまうのです。ですので、“乾燥した路面では絶対に4WDに入れない”と覚えておきましょう。

執筆者プロフィール
山崎 友貴
山崎 友貴
1966年生まれ。四輪駆動車専門誌やRV雑誌編集部を経て、編集ブロダクションを設立。現在はSUV生活研究家として、SUVやキャンピングカーを使った新たなアウトドアライフや車中泊ライフなどを探求中。現在の愛車は...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード