更新
冬の防錆対策してる?数十万円の修理を防ぐ方法をディーラー整備士に聞いてみた
「車の塩害」と聞くと、海水や潮風といった夏シーズンを思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし実は、冬季も車のサビには用心したほうがいいことをご存知でしょうか。
冬シーズンならではの車のサビの原因と、塩害を防止する方法をご紹介します。
冬場の道路に撒かれる凍結防止剤に注意
冬場の高速道路などで、路面が白い粒で覆われている光景を目にすることがあります。この粒の正体は凍結防止剤や融雪剤です。
凍結防止剤は、その名のとおり凍結を防止する目的で使用されるもの。主成分は塩化ナトリウムであり、雪が降る前に散布されることが多いです。
小学校の理科の授業で「水は0℃で凍るが、食塩を入れると0℃で凍らない」という実験をしたことがあるでしょう。凍結防止剤にはこの原理を利用し、路面の水を凍りにくくする役割があります。
一方で、雪が降った後に使用されることが多いのが融雪剤。こちらの主成分は塩化カルシウムです。塩化ナトリウムよりもさらに凝固点が低く、水と反応して熱を発するため、かなりの低気温でも雪を溶かすことができます。
しかし、凍結防止剤(塩化ナトリウム)や融雪剤(塩化カルシウム)は、車のサビの原因につながることがあります。
特に下回りは影響を受けやすい箇所。冬場は薬剤が追加で散布される場所もあるため、凍結防止剤などが付着しやすく、晒される時間が長くなります。
放置しているとブレーキ部品の劣化などにもつながりますので、走行に影響が出る可能性も考えられます。
ちなみに最近では塩化物を使用しないタイプも登場していますが、価格がやや高めであったり、効果が弱かったりするため、使用される場面はそこまで多くないようです。
冬場、ツルツルになっている道路に蒔かれているのは、効果の高い塩化物タイプと考えてよいでしょう。
冬場もこまめな洗車がおすすめ
凍結防止剤や融雪剤が付いたからといって、その瞬間から腐食が始まるわけではありません。
筆者がお世話になっているディーラーの整備担当者は以下のように話しています。
「塩害を防ぐためにはこまめな洗車・下回り洗浄が大切になります。
直ちに影響が出るわけではありませんが、凍結防止剤が付着したまま長らく放置していると、車体の小さな傷などからサビが発生することがありますので、早めの対処が非常に重要です。
凍結防止剤などを落とすことはもちろん、サビを防止するためにはボディの傷をそのまま放置しないというのも大切でしょう。」
凍結防止剤などが撒かれた道路を走行した後は、なるべく早く洗車を行うのがベストです。
特に下回りや足回りは小石などによる傷がつきやすく、サビが進行しやすい箇所。入念に洗い流すことをおすすめします。
高圧洗浄によって一気に飛ばしてしまうのがベストですが、難しい場合はガソリンスタンドなどで自動洗車機を使うのもよいでしょう。
最近の洗車機では「下回り洗浄」や「ホイール洗浄」といったオプションが選べることも多いため、こういったものを利用するのもおすすめです。
また、凍結防止剤などによるサビを防ぐ目的で、アンダーコートを施工するという手段もあります。費用はそれなりにかかりますが、塩害から下回りを守ってくれるものです。特に雪国に住んでいる人は、検討してみてもよいかもしれません。
車のサビは早めの対処が肝心!
ボディに付着した凍結防止剤や融雪剤は、少しの期間放置するとシミになったりします。ましてや下回りは確認する機会も少ないため、いつの間にかサビていたなんてことも。
サビが広範囲に広がってしまうと、思わぬトラブルが発生する可能性もあります。サビが原因で車を修理する際、場合によっては数十万円かかることもあるようです。
そうならないためにも、冬の高速道路などを走行した後はすぐに洗い流すことが大切です。凍結防止剤などで車が汚れた際は、念入りに洗浄することを心がけてみてください。
車のサビの原因&対策グッズをご紹介!
コイン洗車場とは?使い方やコツを解説
初心者や女性にもおすすめの洗車道具はこちら
- 執筆者プロフィール
- 成田 佑真
- 1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...