更新
「持ってたらゴールド免許よりカッコいい?」AライセンスとBライセンス、取得は難しい?どんなときに必要?
運転免許証があっても、走れない場所がある?
自動車愛好家にとって、サーキットでの走行は魅力的かつ、刺激的な経験です。
しかし、一般道と異なり、運転に関する専門的な技術や知識が必要とされる場所であるため、車さえあれば自由に走行できるとは限りません。
例えば、レーシングカーなどの高性能車でレースを行う場合や、競技用車両でタイムアタックを行う場合。こうしたときは一般の運転免許証だけではなく、特定のライセンスが必要な場合があります。
その一方で、サーキット走行時にライセンスが必要ない場合もあります。例えば、サーキットでの初心者向け走行会や体験走行など、一定の条件下で行われるイベントでは、一般の運転免許証さえあれば、参加できることがあります。
サーキットは、走行の内容や状況に応じて、各種ライセンスの取得が必要になります。また、ただライセンスとひとくくりに言っても、その中にもいくつかの段階で分けられています。
ライセンスが必要な時ってどんな時?
サーキット走行そのものにはライセンスの取得は必要ないことが一般的ですが、競技に参加するためにはライセンスが必要なケースがあります。
具体的には、日本国内でサーキット走行をはじめとしたモータースポーツに参加する場合、JAFモータースポーツが発行するライセンスの取得が必要となります。
国内ライセンスでメジャーなものは「Aライセンス」と「Bライセンス」の2種類。名前は聞いたことがあるという方もいるでしょう。
Bライセンスは、サーキットでの安全な走行を保証するために必要なベーシックなライセンスで、ドライバーが最初に取得するものです。また、取得することで、様々なモータースポーツの競技に参加できるようになりますが、主にタイムアタックをはじめとした、タイムを競う競技がメインとなっています。
Aライセンスは、レーシングカーなどをはじめとした競技用車両でのレース参加に必要とされるもので、一定の技術や知識、そして経験が求められます。また、最初にBライセンスを取得することが求められます。
ライセンスの取得って難しい?どうやって取得するの?
これらのライセンスを取得するには、どのようなカリキュラムが必要なのでしょうか?
まずBライセンスですが、取得するためには、サーキット走行の基本的な知識や技術を身につけるための講習を受ける必要があります。講習では、サーキットでの走行方法やルールなどを学びます。
一方、Aライセンスの取得は、さらに高度な技術や知識が求められます。Bライセンスを取得した後、さらに専門的な講習を受けることで取得可能です。こちらの取得難易度は、Bライセンスよりも高く、サーキット走行に対する熟練度が試されます。
これらの取得難易度はどれほどのものなのでしょうか。
実際に、国内Bライセンスを保有する自動車愛好家は、取得難易度について、次のように話します。
「取得難易度は、一般的な運転免許証と比較してやや高めですが、講習を受ければ十分に取得可能です。自分は元から車やレースが好きだったという背景があるので、専門用語などの事前知識があったぶん、さほど苦労はしませんでした。
ライセンスの取得方法はいくつかあり、スクールでプロの指導を受けながら取得することなどもできます。
最近では、オンラインでのライセンス取得も可能になっており、サーキット走行やライセンス取得の敷居が低くなり、よりオープンになっていると感じます」
ライセンス不要の練習走行会や体験会からの参加もおすすめ!
サーキットで走行する際には、走行する環境や競技に応じて、一般の運転免許証だけでは不十分な場合があり、各種講習を受け、ライセンスの取得が必要です。
サーキット走行に興味のある方は、まずはBライセンスの取得に向けてオンライン講習などを受講してみてはいかがでしょうか?
もちろん、ライセンスを必要としない練習走行会なども多くあるため、まずはそのようなイベントに参加し、サーキット走行の楽しさを味わってみるのもおすすめです。
公道でレース用のシートベルトを使ってはいけないの?
“スポーツモード”に切り替えできる車が増えた?!
シートベルトの付け忘れでもゴールド免許を失ってしまう?
- 執筆者プロフィール
- Schnux
- 1999年生まれ。学生時代から編集部でアルバイトをして、今は一流ライターとして特訓中です。愛車はフォルクスワーゲン・アップ!車は主にサウナに行くために使っていますが、犬を飼い始めたので買い替えるか迷い...