エンタメ
更新
「え?車の中にいるのに気付いてないの?」車内で休憩してたら車の外で…誰もいないと思ってる?心臓はバクバク
隣に同じ車が…!記念撮影を始めたオーナーに気まずさMAX

趣味性の強い車のオーナーのなかには、「同じ車種を見かけると親近感が湧く」といった人は多いのかもしれません。次に紹介するのは、そうした「仲間意識」が気まずい空気をもたらしたというエピソードです。
「道の駅に寄り、彼女のトイレを車内で待っているタイミングでした。自分は25年前のシビックタイプRに乗っているのですが、駐車場に新型のタイプRが入ってきて、『おっ、新型だ』と眺めていたんです。
そのタイプRもこちらに気づいたのか、こちらの方に向かってきて、隣に駐車したんですね。『さすがにそれは気まずいな』と思っていると、運転席から出てきたオーナーが車の前に立ってスマホを構え、私の車とツーショットを撮りはじめたんですよ。
どうやら私のことが目に入っていないらしく、角度を変えながら何枚も。記念撮影は全然いいんですが、『私が写っていることに後で気づくだろうか』とか『そのままSNSにアップされたらどうしよう』なんて考えてしまいましたね。
結局邪魔するのも気まずいし、じっと黙って撮られていたんですけど、ちょうどそこに彼女が戻ってきて。男性は気まずそうにしながら、そそくさと施設の方に去っていきました」(30代男性)
歴史のある車種に乗っているオーナーであれば、愛車の「先輩・後輩」にあたるモデルを見てテンションが上がってしまうのも無理はありません。
とはいえ車内に誰もいなかったとしても、無断での撮影は好ましくありませんね。
事故を起こした相手が「開き直るタイプ」だったらこんなにイライラします…思い知らせるには何が有効?
- 執筆者プロフィール
- 鹿間羊市
- 1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...