更新
憧れの高級車を買ったのに「なんか違う…」これってあるあるなの?後悔したポイント聞いてみた
憧れの高級車を買ったのに「なんか違う…」これってあるあるなの?
車を契約する瞬間には、大きなワクワク感と緊張感が込み上げてくるものです。さらに、それが「憧れの高級車」ともなれば、達成感に震えるような気分になるかもしれません。
しかし性能や装備の充実した高級車であっても、実際に乗りはじめてから「思っていたのと違うな」というポイントが出てくることもあるようです。
今回は実際に高級車を購入したオーナーに、「買ったときの喜び」と「その後の誤算」について聞きました。
おちおち買い物にも行けない…

上質なデザインの高級車は、街中でも目を引くものでしょう。しかし、「どんな場面でも目立ってしまうこと」は、想像以上にストレスとなることもあるといいます。
「数年前にアストンマーティンのDB9を中古で購入しました。新車で出た当時からデザインに惚れ込んでいたものの、価格的に手が出せずにいて。でも、株高のおかげでかなり余裕が出てきたんですよね。
ずっと憧れていただけに、納車の前日は興奮して眠れないくらいでしたし、実際にエンジンをかけた瞬間の感動は今でも忘れられません。
ただ、いざ日常生活で使おうとすると、やっぱり周りの視線は気になりますね。コンビニやスーパーの駐車場に停めるだけで、子どもに指をさされたり。それは嬉しくもあるんですけど、知り合いに『あの日ショッピングモールいたでしょ』なんて指摘されることもあり、気が休まらないんですよ。
あと、会社の同僚や取引先の人たちの反応も気になりました。『そんなに儲かってるの?』『悪いことしてない?』みたいに冗談っぽくいわれるけど、どう受け答えしていいのか困ることが増えましたね」(50代男性)
高級車はたしかにステータスにはなるものの、周囲の視線を集めやすく、あらぬ憶測を呼ぶこともあるようです。日常の足としても使う場合には、高級車ならではのプレッシャーが生じることもあるのでしょう。
店員が見たセルフ式ガソリンスタンド利用者の“謎ムーブ”
- 執筆者プロフィール
- 鹿間羊市
- 1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...