MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > エンタメ > 自分の地域の交通マナー「とても悪いと思う」自覚あるのにナゼ?他県でのトンデモご当地走りに唖然とした瞬間
エンタメ

更新

自分の地域の交通マナー「とても悪いと思う」自覚あるのにナゼ?他県でのトンデモご当地走りに唖然とした瞬間

同じ日本に暮らしていても、地域によって生活環境はさまざまです。カーライフの面でも、エリアごとの道路状況や文化の違いによって、交通マナーや運転傾向が異なることがあります。

なかには馴染みのない土地を運転していて、カルチャーショックを受けてしまうこともあるでしょう。今回はMOBY読者の方々から寄せられた投稿のなかから、「地域の運転特性」についてのエピソードを紹介します。

「●●のドライバーは道を譲らないから気をつけて」

©SRT101/stock.adobe.com

SNSなどでは「名古屋走り」や「茨城ダッシュ」というように、ある地域で散見される交通違反のありようを表現する言葉が流通しています。このような「ご当地走り」の呼称があるエリアは全国に点在しており、自治体や都道府県警察によって注意喚起がなされるケースも見られます。

今回寄せられたエピソードにおいても、こうした呼称をもつ都道府県の運転マナーに関する投稿が散見されました。1つめは、信号が黄色から赤に切り替わりそうなタイミングでも交差点に突入する「阿波の黄走り」で知られる徳島県について、また別の角度からのエピソードを紹介します。

「四国に行く際、徳島出身の知り合いから『四国のドライバーは道を譲らないから気をつけて』と聞かされ、半信半疑で向かいました。実際に、すれ違いができない山道に通りかかった際、対向車側に少し広いスペースがあるのに、向こうが躊躇なく突っ込んできて。『こういうことか』と思わされました」(50代男性・会社員)

JAF(日本自動車連盟)が2016年に地域ごとの交通マナーについて行ったアンケート調査では、徳島県において自身の地域の交通マナーを「悪いと思う」「とても悪いと思う」と回答した人の割合が73.5%に上り、全国2位という結果に。

もちろんこれは意識面の調査であり、「実際にマナー違反がどの程度起きているのか」を客観的に示すものではありません。とはいえ、少なくとも住民自身が「この地域の交通マナーは悪い」と感じていることは見てとれるでしょう。

「ウインカーなし=まっすぐ進む」とは限らない?

©araho/stock.adobe.com

さらに、上のアンケートにおいて同様の割合が8割を超え、全国トップとなったのが香川県です。こちらについても、読者の方からエピソードが寄せられました。

「香川県の道路で、右折専用レーンの先頭に、ウインカーを出さずに止まっている車両がいるとして……この車はどちらへ進むと思いますか? 正解は『そんなん知らんわ!』です。ここではウインカーは何の参考にもなりません」(60代男性・神職)

ウインカーを出していない車が当たり前に進路変更をしてくるというのは、周囲の交通主体にとって大きな脅威になります。居住エリアにかかわらず、進路変更や右左折の際には必ず「ウインカーによる意思表示」を欠かさないようにしましょう。

なお、徳島県と香川県を除いた四国地方について先のアンケート調査を見ると、愛媛県が16位、高知県が28位と、平均的な水準であることがわかります。四国地方以外の結果についても、隣接する都道府県間で数字に差が生じるケースは多く見られました。

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード