MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > エンタメ > 「子どもが嫌がる」「窮屈でかわいそう」チャイルドシートはなんのため?“子どもを守れない座らせ方”に怒りの声
エンタメ

更新

「子どもが嫌がる」「窮屈でかわいそう」チャイルドシートはなんのため?“子どもを守れない座らせ方”に怒りの声

6歳未満の子どもを車に乗せるときには、チャイルドシートに着座させることが法律で義務づけられています。しかし公道を走っていると、車内で席を立っている幼児の姿を目にすることは珍しくありません。

2023年に警察庁とJAFが合同で実施した「チャイルドシート使用状況調査」によれば、チャイルドシート使用率は「76.0%」と、およそ4分の1が幼児をチャイルドシートに乗せていない実態が明らかになりました。

さらにチャイルドシートを使っていても、実際に子どもを正しく座らせているケースは「47.9%」に過ぎず、半分以上が「適切ではない座らせ方」をしていることがわかります。

チャイルドシートの未装着や不適切使用が、痛ましい事故につながる例も見られるなか、依然として正しい装着方法が定着していないことにはどのような背景があるのでしょうか。

今回はドライバーや乳幼児の保護者の方々に、「身近にあったチャイルドシートの不適切使用」についてのエピソードを聞きました。

義父に保育園送迎を依頼、後に発覚した恐るべき事実

@beeboys/stock.adobe.com

チャイルドシートを適切に装着できていないケースとして、「子どもが嫌がる」という理由が考えられます。保育園の送迎など「時間に余裕のない場面」や、短時間の移動など「リスクが小さいと思えるような場面」においてはとくに、ベルトを装着せずに出発してしまうケースが少なくないようです。

「夫と子ども2人と義理の実家に同居しているのですが、夫婦ともに帰宅時間が不規則で、週に1回~2回は義父に保育園のお迎えをお願いしています。とてもありがたいのですが、どうやらチャイルドシートをちゃんと使ってくれていないみたいで、2人ともシートに乗せるだけでベルトを締めずに出発してしまっているようなんです。

4歳の上の子を自分の車に乗せるとき、『なんでこの車に乗るときは、カチってするの?』と聞かれて……そこではじめて、義父の車ではバックルを締めていないことが発覚しました。

夫が義父に聞くと、『キツくてかわいそうだから』と言うのですが、ウチの車に乗せるときには2人とも割と素直に座ってくれるんです。もしかすると、義父が単純に面倒なんじゃないかなと。夫はかなり強く言ってくれたので、ちゃんと乗せてくれればいいんですけど。

乗車時間は5分くらいですが、それでも安全に関わることですし、今後も同じことを続けるようならちょっと考えないとですね」(30代女性)

慣れた道を少し運転するだけでも、道路にはさまざまな危険が存在します。どのような場面でも「万が一」は考えられますので、「ちょっとそこまでだから」と横着せず、毎回しっかりとチャイルドシートに着座させることが重要です。

ディーラースタッフが新車購入時に必ず選択する“高くても元が取れる”オプション

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード