お役立ち情報
更新
BEVとFCVの違い【ややこし語#31】
BEVとFCVの違いは?
BEV(バッテリー式電気自動車)とFCV(燃料電池自動車)はどちらも、電気でモーターを動かして走行させるという仕組みは同じです。
しかし、モーターを動かすための電気をどうやって作り出すかが異なります。
動力源となる電力の作り方が違う
BEVは充電した電力でモーターを動かすのに対し、FCVは水素と酸素の化学反応によって発生した電力でモーターを動かしています。
ガソリン車でいう燃料(=ガソリン)にあたるものが、BEVは「電気」、FCVは「水素」に置き換わります。以下画像のようなイメージです。
図で見ると、BEVもFCVも燃料タンクとエンジンに相当する部分は共通していることが分かります。
FCVの工数が複雑なのは、水素を電気に変換する必要があるからです。水素タンクに充填された水素は、燃料電池(FCスタック)によって酸素と化学反応を起こし、電気へと変換します。変換された電気は2次電池へと送られてモーターを駆動させます。
ガソリン車やBEVは燃料をそのまま駆動に充てることができるので、図ではシンプルに描かれています。
FCVについて詳しく知りたい方はこちら
ややこし語の記事一覧
EVとBEVの違いをおさらい!
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...