MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 「アルファベットや数字ばかりで覚えにくい…」昔はもっとカッコよかった?“車の名前”が家電のようなものばかりになったのはなぜ?
役立つ情報

更新

「アルファベットや数字ばかりで覚えにくい…」昔はもっとカッコよかった?“車の名前”が家電のようなものばかりになったのはなぜ?

中には70年という歴史を持つ車名も

現在新車で買える車の中で、もっとも古い車名はトヨタの「ランドクルーザー」です。1954年から使用されており、車に詳しくなくてもその車名は聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。

その1年遅れで「クラウン」の車名が登場しており、今から50年前の1974年までに登場していた、現在も新車が販売されている車名をすべて挙げると「スカイライン」「キャロル」「カローラ」「センチュリー」「ハイエース」「ハイラックス」「フェアレディZ」「ジムニー」「シビック」「レックス」「キャラバン」「タフト」と、50年以上の歴史がある車名は意外にも多いことがわかります。

車名が世に出た当初のコンセプトをいまも保っているモデルもあれば、変わっているモデルもあったり、他メーカーからのOEMモデルに車名をあてていたりと、各メーカーの事情はさまざまですが、長年かけて築かれた車名のイメージは、メーカーにとっても消費者にとっても非常に重要なものとなっていると言えるでしょう。

2017年に次世代タクシーとして登場した「JPN TAXI」

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード