MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

役立つ情報

更新

「アルファベットや数字ばかりで覚えにくい…」昔はもっとカッコよかった?“車の名前”が家電のようなものばかりになったのはなぜ?

車名が数字やアルファベットになる理由は?

©キャプテンフック/stock.adobe.com

なにかに由来をもつ単語であったり、メーカーの造語であったりとさまざまな名前があった中、数字やアルファベットのみの車名が増えてきた理由として多くのメーカーが挙げているのは、グローバル戦略、つまり日本だけでなくさまざまな国で同じ車を売ることを目的としていることです。

そのため、日本では問題ない車名であったとしても、他国ではその車名を使うにあたりいくつかの問題が出る場合もあります。商標をはじめ、言葉の意味、発音のしやすさなど、車名がその国では使うにふさわしくないことは過去にも多くの例があり、その場合は現地での販売名を変更することに。

販売名を変更することで、エンブレムをはじめとしたさまざまな余計なコストがかかるため、どの国でも問題がない車名への統一はコストを抑えることにつながります。

過去に商標を取得している車名で、その車名を継続、または復活させることは珍しくないものの、まったく新しい車名をグローバルで統一させることは現在においては難しく、問題を避けるために数字やアルファベットのみのシンプルな車名が多く採用されるようになりました。

150万円でレクサスオーナーになれるなら買うしかなくない?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード