MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > ショーファードリブンカーとは?「大型の高級セダン」以外も増えるその理由
後部座席のドアを開ける運転手
役立つ情報

更新

ショーファードリブンカーとは?「大型の高級セダン」以外も増えるその理由

一度は憧れる!ショーファードリブンカーの世界

後部座席のドアを開ける運転手
©︎Rawpixel.com/stock.adobe.com

アーティストや芸能人、会社経営者、政府の要人…など、VIPの移動にクルマは欠かせない存在。そんなVIPな方は主役として後席に乗り込みますので、自分のクルマでありながらも、自分で運転するわけではありません。

こういったクルマは「ショーファードリブンカー」と呼ばれます。

ショーファードリブンカーとは、VIPや要人を後席に乗せ、専属運転手が運転するクルマのことです。「ショーファードリブン専用モデル」を製造・販売しているメーカーは、世界でもそう多くはありません。

これに対し、普段私たちが自らハンドルを握るクルマは「ドライバーズカー」と呼ばれます。

今回はショーファードリブンカーとドライバーズカーの違いに触れつつ、市販されているショーファードリブンカーをいくつかご紹介します。

ショーファードリブンカーとドライバーズカーの違いとは?

女性のために車のドアを開ける男性
©︎Marko/stock.adobe.com

「ショーファー(Chauffeur)」とは、”お抱え運転手”を意味する言葉。つまり、オーナーは後席でゆったりとくつろぎ、運転は専属運転手が行います。

ショーファードリブンカーには、堂々たるエクステリアデザインはもちろんのこと、豪華で広々とした「快適な車内空間」が求められます。

車内装備は、当然”後席重視”。テレビ操作やリクライニング機能、マッサージ機能まで付いているケースも珍しくありません。

一方でドライバーズカーは、その名のとおり”運転手のためのクルマ”。スポーティなステアリングフィールや高い運動性能を持ちながら、車内の快適性もある程度確保しているのが特徴です。

こちらはドライバーを中心に考えて開発されているため、「走る楽しさ」が追求されています。

つまり、「ショーファードリブンカー」「ドライバーズカー」という名前は、”誰のためのクルマなのか”を表しているのです。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
成田 佑真
成田 佑真
1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード