役立つ情報
更新
赤色灯・青色灯・黄色灯(回転灯)車両の意味や役割の違いとは?
紫色灯の意味と役割
紫色灯は、停車中の故障車両に設置される回転灯のことです。
車が故障やパンクで停車した場合に、周囲に停車していることを知らせて、後続車が自車へ追突することを防ぐ目的で使用されます。
設置に関しては、特別な許可を必要としませんが、点灯していいのは停車時のみです。
一般車両への回転灯の設置はダメ!

回転灯の意味と役割の違いはご理解いただけたでしょうか?
回転灯は、緊急時に点灯して、周囲に注意を促すために設置されています。そのため、一般車両が意味も無く回転灯を点灯していると、周囲を誤解させ、それが本当の緊急時と重なってしまった場合、現場を混乱に陥れてしまう恐れもあるのです。
ですから、特別な許可を受けていない車両は、緊急停車時の紫色灯を除いて、回転灯の設置や点灯をしてはいけません。
覆面パトカーは回転灯をつけていない?見分け方についてもご紹介!
意外と知らない違反に注意!再確認しよう!
クラクション正しく使ってる?トラブルや違反を避けるためのポイント
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...