役立つ情報
更新
なぜ?改造車のタイヤに本来剥がすラベルが付いたまま…実は明確な目的が
なぜ剥がすべきラベルを付けて走るのか

過激なカスタムが施された車両をみると、たまに装着しているタイヤにラベルが張りっぱなしになっていることがあります。このラベルはブランド名やサイズ、環境性能といった情報が記載されており、本来ならば購入して装着する際に剥がすものです。
カスタムカーのオーナーであれば車好きであることは間違いないため、ラベルを剥がすことを知らないはずがありません。
ではなぜあえてラベルを付けたまま使用するのか、それには理由がありました。
鬼キャンの角度をアピールするため

ラベルを付けている車は全て、画像のようにタイヤのキャンバー角をマイナスにし、正面から見た際にタイヤがハの字に見えるカスタム「鬼キャン」を施しています。
普通のタイヤなら走った時にラベル部分が道路に接するのですが、タイヤを傾ける鬼キャンは角度によってラベル部分が道路に接しないことがあります。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...