更新
ブローバイガスとは?排気ガスとの違いや還元・再燃焼の仕組み
目次
ブローバイガスの大気開放が引き起こす悪影響
ブローバイガスを大気開放せず再循環させる理由は、ブローバイガスが環境問題や人体への悪影響を及ぼすものだからです。
その一つが光化学スモッグ現象です。光化学スモッグ現象とは炭化水素が日光の紫外線で光化学反応を起こして変質し、オゾンなどを生成するというもので、人体へは目や喉への痛みや皮膚発疹、そして重症化すると呼吸困難や意識障害を引き起こします。
光化学スモッグが発生するとまるで汚れた雲が煙のように広がったかのような状態になります。つまり視界も悪くなるということです。
ブローバイガスは車検でチェックされる?
ブローバイガスをチェックというわけではありませんが、排ガスのチェックは車検において必ず行われます。
これは実際に車検の様子を見れば分かるのですが、例えばガソリン車では排ガステスターと呼ばれる機械とぷロープと呼ばれるものを利用して排ガス中の一酸化炭素および炭化水素の成分量が規定値以内に収まっているのかどうかを検査します。テスターのすぐ側には電光掲示板が設置されていて、ここに検査の結果(合格・不合格)が表示されるという仕組みです。
検査の規定値は検査対象の自動車の年式や種類(4ストエンジンなのか2ストエンジンなのか、あるいは軽自動車なのかなど)で異なります。
これに対し、ディーゼル車の排ガス検査にはオパシティ・メーターが使用されます。ガソリンと軽油では排ガスや未燃焼ガスなどの成分に違いがあり、それぞれに合わせた検査をする必要があるのが、オパシティ・メーターが使われる理由です。
ブローバイガス対策とオイルキャッチタンク
ブローバイガス対策として利用されるものの一つにオイルキャッチタンクがあります。
オイルキャッチタンクはクランクケースとインテークパイプの中間に設置され、ブローバイガスをはじめとする不純物を自身のタンクへまとめる役割を果たします。これにより燃焼行程で再利用される空気中のオイルミストなどを減らし、スロットルバルブやインテークなどの汚れを幾分か防ぎます。
ブローバイガス中のオイルを取り除けること、そして同時にその車両のコンディションを確認できることなどが、オイルキャッチタンクを装着するメリットと言えるでしょう。
なお、ブローバイガスの量が多ければオイルキャッチタンク中のオイル量が増えるため、定期的に排出する必要があります。オイルキャッチタンクにレベルゲージが装着されていればそれを目安にすることが可能です。
気になり出したら早めにメンテナンスを
新車であれば気になりませんが、年式が古かったり走行距離の長い車両の場合には、ブローバイガスが関連するトラブルに頭を悩ませやすい傾向にあります。
排気ガスが臭かったり、白煙が上がっている、ノッキング音などの気になる兆候がある際には早めにメンテナンスしましょう。
エンジンからの異音を放置すると故障してしまうことも?
過走行車を選ぶときに注意することは何?
- 執筆者プロフィール
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...