MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

車検・メンテナンス

更新

キャブ車の魅力は?現行車から消えた理由やメリット・デメリットを解説

キャブ車の魅力は?

キャブ車ならではの音が良い

©Robert/stock.adobe.com

キャブ車のエンジンサウンドはインジェクターのそれとは決定的に異なります。空気が吸気されている様子を実感させるサウンドです。電子制御されているインジェクションと比較して機械的とも表現できます。

気持ち良いスロットルレスポンス

実際にキャブ車を運転してみるとわかるのですが、アクセルペダルに忠実に反応します。巷で言われる「スロットルレスポンスが良い」という表現がピッタリ。

もちろんインジェクションの自動車でもスロットルレスポンスに優れる車種はありますが、現代の自動車とは異なる、五感に響くサウンドを体感できます。

キャブレターのセッティングを楽しめる

市販車の状態のインジェクションとは異なり、キャブレターであれば自身でセッティングを行うことができます。アイドリング時の回転数を低く高くしたり、気持ちよく走れる回転域を狙った燃調のセッティングなど。

キャブ車のメリットとデメリット

構造がシンプルで部品代が安い

キャブレター
©Александр Гичко/stock.adobe.com

電子制御キャブレターというものもありますが、基本的にキャブレターは霧吹きの原理で燃料を噴射する機械的かつ自然な機構です。

つまりインジェクションと比べて圧倒的に単純な構造で、キャブレターの部品代はインジェクションよりも比較的安くなっています。

ただし基本的にキャブ車は年式が古くなってきているのでキャブレター本体が欠品していたり、新品・中古問わず総じて価格高めとなっている印象です。

定期的なメンテナンスやセッティングなどがより求められる

インジェクションでもキャブレターでも定期的にメンテナンスは必要ですが、特にキャブレターはコンディションを保つのに手間暇かかる燃料装置です。

外気温度や高度が変化するとエンジンがかかりにくくなったり、キャブレターからオイルが漏れるなんてことも時折あります(いわゆるオーバーフローという現象)。

現代では趣味性の強い乗り物に

日常生活での使い勝手を考えると、インジェクションに軍配が上がることは言うまでもありません。インジェクションのほうが圧倒的に楽です。

簡単にエンジンをかけられますし、最適化された電子制御で燃費も良し、どちらかというと走行音もキャブ車より静かな印象です。現代におけるキャブ車は趣味性の強い乗り物と考えても良いでしょう。

初心者はここまで理解すればOK。以下は少しマニアックな内容です。

ざっくり学ぶキャブレターの種類と構造

固定ベンチュリー型と可変ベンチュリー型

キャブレターはその構造で種類分けされています。大きく分けると、固定ベンチュリー型と可変ベンチュリー型の2種類です。可変ベンチュリー型にはピストンバルブ型(VMキャブ)と負圧式(CVキャブ)の2種類があります。

空気を絞ったところで燃料が霧吹きされる

端的にまとめると、インテークから取り入れた空気の通路の途中に幅が狭くなるところ、あるいはピストンバルブのあるところに、ジェットというものがあります。

下側にあるのですが、空気がその狭いところ(ピストンバルブのあるところ)を通過すると、燃料は溜められているところ(フロートチャンバー)からジェットを経て霧状に噴射されるのです。

気圧の高いところから低いところへ移動する法則等が利用されています。

インジェクションとキャブレターの違い

インジェクションとキャブレターの違いについてすでに少し触れていますが、ここではもう少し詳しく見ていきましょう。

インジェクターの有無

インジェクター
©Dickov/stock.adobe.com

インジェクションが採用されている自動車やバイクにおいて、インジェクターと呼ばれるパーツが燃料を噴射します。これに対してキャブレターでは燃料を噴射するのではなく、負圧を利用して吸い上げて霧吹くような設計ですから、インジェクターは使われていません。逆も然りで、インジェクションの車両にキャブレターはありません。

インジェクションには直噴がある

インジェクションの車両には直噴式というものがあります。シリンダー内部へ直接燃料を噴射するというものです。シリンダーの中へ燃料を直接噴射する仕様はインジェクションならではだからです。上記でざっくりと解説したキャブレターの構造を思い返せば、その違いを理解しやすいでしょう。

混合気を作るのに電気を使うかどうか

しかしインジェクションは電子制御であり、インジェクターも電子制御されていますから、燃料噴射に電気がマストだとわかります。その点、キャブレターは気圧さや負圧を利用して混合気を作っており、この点は大きな違いと言えるでしょう。

おまけ:バッテリーレスのキャブ仕様バイクの話

自動車ではなくバイクのキャブ車の話になりますが、バッテリーレス仕様のバイクもあります。例えば昔の車種を挙げると、ホンダ XLR 250 BAJAという市販車オフロードバイクです。

単気筒・250ccのよくあるオフロードバイクですが、バッテリーは非搭載で、エンジン始動時には専用のレバーをキックする仕様。エンジンが動いている間だけ発電が行われて、ライトやウインカー等の電装部品が点灯・点滅します。

当然キャブ車にも電気は必要で、電気がなければスパークプラグを点火させることは不可能。このバイクはバッテリーレスですが、キャブのバイクでセルモーターが搭載されているものがありますし、自動車のキャブ車には当然のようにセルモーターが備わっています。

キャブレターの歴史は長いですから、時間を経ていろいろな仕様が誕生したとわかるでしょう。

インジェクションには無い魅力がキャブ車にはある

©Aisyaqilumar/stock.adobe.com

インジェクションと比べてより機械的なところがキャブ車の魅力と言えるでしょう。

キャブレター独特の音にインジェクションとは違った反応の良いスロットルレスポンス、そして手軽に外してキャブレターのセッティングを楽しめるところなど、その魅力は様々です。

古典的で昔懐かしさを感じさせてくれるキャブ車は、クラッシックな気分を味わえますので、そういった方には一度乗ってみるのをおすすめします。

キャブの自動車となると値段が高くつく傾向ですが、バイクのキャブ車なら中古で比較的安く入手できますので、キャブレターを体験・学びたい人はまずバイクから始めるのもアリ。自分に合ったキャブ車生活をスタートしてみては。

直噴エンジンとは?その仕組みと構造

クラシックカーとは?購入・維持する上での注意点

執筆者プロフィール
中華鍋振る人
中華鍋振る人
自動車とバイクに関連する記事を書いています。モータースポーツは観戦よりも参戦派。道交法や違反に関する情報を、法律に詳しくない人にもわかりやすく解説しています。

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード