MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 車検・メンテナンス > 【車の乗り心地を左右する重要パーツ】ダンパーとは?複筒式と単筒式の違いや選び方も解説
サスペンション ダンパー
車検・メンテナンス

更新

【車の乗り心地を左右する重要パーツ】ダンパーとは?複筒式と単筒式の違いや選び方も解説

初期のクルマはバネで路面からの衝撃を吸収していただけ

車のサスペンション
©vladimircaribb/stock.adobe.com

クルマのパーツを語る時、「ダンパー」や「ショックアブソーバー」という言葉が欠かせません。2つは同意語であり、サスペンションの中で非常に重要な役割をしているのです。

まずサスペンションの基本について考えてみましょう。例えば、馬車を思い浮かべてください。

最初の馬車は、鉄の車軸と木製の車輪が付いているだけで、未舗装路を走っていました。そのため、路面からの衝撃(ハーシュネス)を直に車体が受けて、乗り心地が悪いだけでなく、馬車にもダメージがあったのです。

そこで考えられたのがリーフスプリング、いわゆるバネです。バネで路面からの衝撃を吸収することで、乗り心地を改善したわけです。こうした機構は世界初の量産型自動車であるT型フォードにも受け継がれますが、初期のクルマはダンパーを持っていませんでした。

ダンパーでバネの縮む、伸びるというスピードをコントロールできるようにした

サスペンション ダンパー
©Alexander/stock.adobe.com

しかし、自動車が高速化するに従って、ある問題が持ち上がります。速度が上がってくると、ハーシュネスによって動くスプリングがビヨンビヨンと上下運動を続けてしまうのです。これは乗員に乗り心地の悪さを感じさせるだけでなく、タイヤの接地性の低下に繋がります。

さらに、コーナーを曲がる時、連続したカーブを走った場合などは、バネが急激に伸び縮みをするために挙動変化が激しく、やはりタイヤの接地性低下に繋がってしまいます。これはスリップや横転などを招くことになり、非常に危険です。

そこで登場したのが、ダンパーです。ダンパーは注射器のような構造で、中にオイルとガスが封入されています。ダンパーが提供するのは、オイルの流動する抵抗力による減衰力というもので、これは縮む時、伸びる時の両方で働きます。この減衰力によって、バネの縮む、伸びるというスピードをコントロールするわけです。

例えば、高速道路でつなぎ目を通過した際に、バネが必要以上に縮まないようにし、加えて上下するピタッと収めるのは、ダンパーの減衰力が働いているからです。さらに、サスペンションのリンク類と同様に位置決めも担い、タイヤが理想通りの軌道で動くようにしているのです。

執筆者プロフィール
山崎 友貴
山崎 友貴
1966年生まれ。四輪駆動車専門誌やRV雑誌編集部を経て、編集ブロダクションを設立。現在はSUV生活研究家として、SUVやキャンピングカーを使った新たなアウトドアライフや車中泊ライフなどを探求中。現在の愛車は...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード