MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > トヨタ > MR2 > 「若者でもスポーツカーを楽しめた夢の時代」国産初のミッドシップスポーツ・トヨタ初代MR2【推し車】
MR2

更新

「若者でもスポーツカーを楽しめた夢の時代」国産初のミッドシップスポーツ・トヨタ初代MR2【推し車】

1984年に登場した国産初のミッドシップスポーツ、初代MR2

高価なスーパーカーのものだと思われていたミッドシップ・スポーツがFF大衆車のパワートレーン流用で実現可能となり、1984年に国産車で初登場となったのが初代MR2

スポーツカーを好むクルマ好きにとっての後輪駆動、とりわけエンジンを前後輪間の重心近くに置いた「ミッドシップ」車は特別な存在です。

フロントエンジン車に比べ、実用性を制約してでもスポーツ性を優先したエンジン配置と、リアエンジン車ほどではないにせよトラクション性能に優れ、重量物を前後重心近くに集めたため旋回性能に優れたミッドシップ・スポーツは、一度は乗ってみたい存在でしょう。

MOBY編集部がAIに聞いた、「30~50代のクルマ好きが興味を持つ名車」にも当然ノミネートされる1台、1984年に発売された国産初のミッドシップスポーツ、トヨタAW10/11型・初代「MR2」を今回は紹介します。

大衆車のFF化が可能にした「安価なミッドシップスポーツ」

1983年の東京モーターショーに展示された初代MR2の先行試作的なコンセプトカー、SV-3

F1などレーシングカーでは1950年代から本格的に普及し、1960年代にはルネ・ボネ ジェットの登場で市販車でも採用され始めた、エンジンのミッドシップ配置。

後輪駆動車のトラクションと操縦安定性、旋回性能などのバランスが取れてレーシングカーには最適ではあったものの、本来なら人間や荷物を載せるのに最適な場所をエンジンが占めるため量産乗用車には採用しにくく、高価なスポーツカーに限られていました。

しかし大衆車の多くがフロントエンジン・前輪駆動のFFレイアウトを採用し始めると状況は変わり、コンパクトにまとめられたフロントアクスルをドライバー後方へそのまま移設するという手法で、安価にミッドシップスポーツを実現可能になったのです。

小型大衆車がベースなので必然的にコンパクトな2シータースポーツとなり、実用性で劣ることは変わらないものの、パワートレーンを含む多くの部品を安価で収められましたから、庶民でも休日を楽しむセカンドカーや、安価な若者向けスポーツカーとして歓迎されます。

その先駆けとなったのが1972年に登場したフィアット X1/9であり、国産車で初となったのが1984年に発売された、トヨタの初代MR2でした。

「MR2」のMRはミッドシップ・レーシングではなく、あまり派手な車名やキャッチコピーでは運輸省の認可にも差し支えが出る時代でしたから、「ミッドシップ・ランナバウト(小型2シータースポーツ)」の略です。

初代MR2の由来はFF化されたE80系カローラ

乱暴に言ってしまえば、E80系カローラのFFパワートレーンをフロントから後輪へ移設したのが初代MR2

初代MR2の場合、5代目E80系からついにFF化されたカローラのパワートレーンをベースとしており、同じ後輪駆動でも4代目E70系がベースのAE85/86カローラレビン/スプリンタートレノや、前輪駆動のカローラ/スプリンター系GTやカローラFXとよく比較されます。

いずれもホットモデルのエンジンは1.6リッターの新世代スポーツDOHCエンジン4A-GE、廉価グレードは後輪駆動車が1.5リッターSOHCエンジン3Aで、前輪駆動車はさらに1.3リッターSOHCの2Eを積むエントリーモデルもあり。

初代MR2の型式は3A搭載車が「AW10」、4A-GE搭載車が「AW11」で、現在は一般的にAW11が「エーダブ(AW)」の愛称で今でも人気があり(※)、1986年にはAE92型レビン/トレノに先駆け、スーパーチャージャーつきの4A-GZE搭載車がAW11に追加されました。

(※対して2代目MR2は型式SWから愛称は「エスダブ」)

スタイリングは1980年代半ばまで流行したペキペキのフラッシュサーフェス(平滑化)&ウェッジシェイプ(クサビ型)にリトラクタブルライトを装備し、低いボンネットや中央部のエンジンのためサイドに開けられたインテークのミッドシップ・スーパーカースタイル。

1980年代も半ば以降になると、1990年代まで続くヌメヌメした流面系スタイルが流行ったので、80年代スポーツカーのファンには流面系のSW20やセリカより、AW11型MR2が好きというユーザーも多いようです。

モータースポーツでも活躍したAW11と、幻の「222D」

AW11型MR2をベースにミッドシップ4WDスポーツとして、グループBより過激なグループSを制するべく期待された222Dだが、グループS構想の頓挫で幻のモンスターマシンで終わった

同時期のスポーツモデルでも、カローラFX GTやレビン/トレノがツーリングカーレースをはじめあらゆるステージで活躍したのに対し、小型2シータースポーツでかえって活躍できるカテゴリーが限られたAW11の主戦場は、主にジムカーナ。

短距離・短時間コースで激しい加減速やサイドターン(スピンターン)を繰り返す、ジムカーナのようなタイムアタック競技には旋回性能とトラクション性能に優れたAW11はまさにうってつけで、軽すぎるフロントを押さえつける腕さえあれば、勝てるマシンでした。

さらにトヨタはAW11ベースのグループSモンスターマシン、ミッドシップ4WDターボの開発コード「222D」を開発していましたが、こちらはSの前身、グループBの度重なる重大事故による廃止でグループS構想そのものが頓挫し、お蔵入りになったのが惜しまれます。

※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。

【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら

【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら

【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら

執筆者プロフィール
兵藤 忠彦
兵藤 忠彦
1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード