MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

クラウン

更新

【新型情報あり】歴代トヨタクラウンまとめ|初代~15代目まで60年余の歴史を振り返る

【11代目】クラウン S170系(1999~2003年)

トヨタ 11代目クラウン
トヨタ 11代目クラウン

クラウンの通算11代目・S170系は、21世紀へ時代が変わろうとしていた1999(平成11)年に誕生。

S170系の4ドアハードトップは、オーソドックスなフレーム付きの乗降用ドアを採用し始めた最初のモデルとなります。衝突安全性能を高めるための新設計で、ボディ強度が高まったのに加えて走りの質感も向上しました。

また、若年層向けの新シリーズとして「アスリート」をラインナップに追加したのもS170系からです。クラウンの高級な雰囲気を保ちつつも、専用のエアロパーツとサスペンションを与えて、スポーティな走りを楽しめる車に仕上げています。特に、最高出力280馬力を実現した2,500cc「1JZ-GTE」型ターボエンジンを搭載したグレード「アスリートV」は当時の高級車では珍しいハイパフォーマンスモデルです。

【12代目】クラウン S180系(2003~2008年)

トヨタ 12代目クラウン
トヨタ 12代目クラウン

12代目・S180系クラウンは、2003(平成18)年に登場。

21世紀に突入してから初めてのモデルチェンジで、「ゼロクラウン」のキャッチコピーを前面に打ち出して新時代を予感させるモデルとなりました。

歴代モデルで採用されていた直列6気筒エンジンに代え新たにV型6気筒エンジンを搭載したほか、プラットフォームとサスペンションを一新。車体の軽量化を推し進め、走行性能が向上しました。

シリーズラインナップはS170系に引き続き、ロイヤルとアスリート、マジェスタの3種類で構成されています。

モデル中期では、アスリートに直噴システム「D-4S」を取り入れた3,500ccV型6気筒エンジンを採用したグレードが追加されているのも、ゼロクラウンで注目したいポイントです。

【13代目】クラウン S200系(2008~2012年)

トヨタ 13代目クラウン
トヨタ 13代目クラウン

2008(平成20)年に登場した13代目・S200系は、大幅な刷新を行ったS180系のキープコンセプトモデルとなっています。

アスリートシリーズがよりスポーティさに磨きをかけた一方、同じボディを採用するロイヤルシリーズもスポーティな印象を感じさせるボディデザインとなりました。フロントグリルやエクステリア各所は落ち着いた雰囲気をもちつつも、ボディサイド上部に加えたキャラクターラインはシャープな走りを予感させる印象をもたせています。

そして、S200系では、トヨタが得意とする「ハイブリッド」を新たにラインナップへ追加。3,500㏄のガソリンエンジンにハイブリッドシステムを合わせています。

4,000㏄の大排気量エンジンと肩を並べるパワーやトルクを発揮し、2,000ccクラスのエンジン並みの低燃費を実現して話題となりました。

【14代目】クラウン S210系(2012~2018年)

トヨタ 14代目クラウン
トヨタ 14代目クラウン

14代目・S210系は、2012(平成24)年から2018(平成30)年まで6年もの長期間生産されていたモデルです。個人ユーザーだけでなく、いまも現役でパトカーや公用車でも活躍しています。

ロイヤル、アスリートのシリーズ構成を継続し、加えてハイブリッド仕様も用意していました。ともに、フロントマスクのデザインでグリル部分の面積を多くとり、シャープな顔つきが施されています。

エンジンバリエーションが整理され、3,000ccの廃止により2,500㏄および3,500ccのV型6気筒仕様の2種類に絞られました。加えて、ハイブリッド仕様に使われるエンジンは3,500ccから2,500㏄にダウンサイジングし、燃費性能を大幅に向上させています。

現代では基本装備となりつつある「安全運転サポートシステム」を早い時期から取り入れているのも強みです。「プリクラッシュブレーキ」や「パノラミックビューモニター」など、万が一の危険からドライバーや乗る人を守る機能が満載となっています。

【15代目】クラウン S220系(2018年~)

トヨタ 15代目クラウン
トヨタ 15代目クラウン

現行モデルとなる15代目・S220系は2018年から生産されています。

S220系では、トヨタの車づくりを体現している「TNGA」(Toyota New Global Architecture)を取り入れたGA-Lプラットフォームを採用。エクステリアは、ハードトップ形状からクーペを思わせるデザインに変貌し、若年層から人気を得るべくスポーティな印象を感じ取れます。

2,000ccの直列4気筒ターボエンジン以外のラインナップは駆動用モーターを備えたハイブリッド仕様となり、環境性能を意識しているのが特徴です。

また、S220系は車載専用通信機(DCM)を搭載し、「コネクテッドカー」として注目されています。安全運転サポートシステム「Toyota Safety Sense」によりドライバーのアシスト機能を多く備えているなど、後部座席に乗るだけでなくドライバーにも快適な運転を楽しませてくれるのが強みです。

次期型クラウンは2022年秋、クロスオーバーから順次発売

トヨタは2022年7月15日、新型クラウンを世界初公開しました。発表されたのはなんと4モデル。向かって左から「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」とアナウンスされました。

トヨタ 16代目クラウン クロスオーバー(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン クロスオーバー(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン スポーツ(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン スポーツ(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン セダン(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン セダン(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン エステート(プロトタイプ)
トヨタ 16代目クラウン エステート(プロトタイプ)

第1弾としてクロスオーバーが2022年秋頃に発売となります。詳細は別記事で解説しています。

ちょっと変わったクラウン派生車?!

[/feed-ignore]

執筆者プロフィール
長谷川 優人
長谷川 優人
1990年生まれ。30代突入と同時期にライター業を開始。日常系アニメと車好き。現在所有はワゴンR(MH95S)。アニメ作品の聖地巡礼などで、各地へドライブに出かける。

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード