MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > マツダ > 「ファミリー向けの400馬力」マツダの新型『CX-90』はCX-60とどう違う?
マツダ

更新

「ファミリー向けの400馬力」マツダの新型『CX-90』はCX-60とどう違う?

北米と豪州で新型CX-90の新たなティザー画像を公開

北米マツダが公開したマツダ CX-90のティザー画像

マツダの北米および豪州部門は、2023年1月にワールドプレミア予定となっている新型3列シートSUV『CX-90』の新たなティザー画像を公開しました。

2022年12月13日に北米マツダが公開したティザー画像では、新型CX-90のテールライトとその周辺のデザインを、オーストラリアマツダが公開したティザー画像では点灯したテールライトを確認することができます。

テストカーを捉えた高画質の動画が公開に

CX-60と微妙に違うワイド化されたデザイン

マツダ CX-60

北米マツダが公開した新型CX-90のテールライトとその周辺を写したティザー画像では、すでに日本でも導入済みとなっている新型SUV『CX-60』に似たデザインのテールライトを採用していることがわかります。

造形がわずかに異なっているものの、一見すると、CX-60とその違いはほとんどないように見えますが、マツダは北米等に向けて導入する新型SUVのCX-90と、現在は車名のみが公開されている未発表モデル『CX-70』について、それぞれを「ワイドボディ」と紹介。

(上)マツダ CX-90のティザー画像、(下)マツダ CX-60

ティザー画像をよく見ると、CX-60の後退灯にあたる灯火の位置と車体中央へ向かう先端部の位置で比較すると、CX-60に比べCX-90のほうが長いようです。また、リアゲートに装着されているガーニッシュのナンバープレートを“避ける”ラインもCX-60と比べ斜めになり、ガーニッシュ自体の幅も拡がっていると予想できます。

このことから、CX-90はCX-60に似たリアデザインながら、最低でも片側でおおむねこぶし1個分程度のワイドボディを備えたモデルであることがわかりました。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?

このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...

  • 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
  • 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
  • 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
  • スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
  • スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
  • においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
  • 車のにおいが好きなので、そのままにしている
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード