MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > ホンダ > ホンダが描く未来のクルマ「Honda 0 α(アルファ)」登場 次世代EVシリーズが一堂に!
ホンダ

更新

ホンダが描く未来のクルマ「Honda 0 α(アルファ)」登場 次世代EVシリーズが一堂に!

ホンダは、2025年10月30日から東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー2025」でコンセプトモデルの「Honda 0 α(アルファ)」を公開しました。

ホンダのブースではこれまでに発表された「0 サルーン」「0 SUV」が「0 アルファ」と並んで展示され、注目を集めています。

「Honda 0シリーズ」とは

「Honda 0シリーズ」は、ホンダが次世代の電気自動車(BEV)として開発を進めるシリーズです。

これまでに、CES 2025で「Honda 0 サルーン」と「Honda 0 SUV」が発表されており、今回の「Honda 0 α(アルファ)」はそれに続く新たなモデルとなります。

「Honda 0 サルーン」は、低全高でスポーティなデザインと、外観からは想像できないほどの広い室内空間を両立したフラッグシップモデルです。

このモデルでは自動運転レベル3技術を採用し、快適で知的な移動体験を提供することを目指しています。

一方、「Honda 0 SUV」は中型SUVタイプのEVで、開放的な視界と自由度の高い広々とした居住空間を特徴とします。

多様な路面環境に対応する走行性能を備え、日常からアウトドアまで幅広いシーンに対応するモデルとして設計されています。

これら0シリーズには、ホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS(アシモ オーエス)」が搭載されており、ユーザー一人ひとりに合わせて車内体験を進化させる「超・個人最適化」された移動空間の実現が目指されています。

そして、ジャパンモビリティショー2025では、今回発表された「0 アルファ」に加えて、この0シリーズ2台が一堂に展示されました。

これに対してSNS上では「どれも近未来的でかっこいい」「ガジェット感強めで好き」といった好意的な意見が目立ちました。

一方で、「そろそろ性能が気になるところ」と、市販化段階でのスペック公開を待つ声も見られます。

0アルファの洗練されたデザインはSNSでも高評価

では、今回新しく発表された「0 アルファ」はどのような車なのでしょうか。

ホンダ「0 アルファ」は、フロントとリアにパネル状のスクリーンフェイスを採用しているのが特徴です。

フロント側にはヘッドライト、充電ポート、発光式エンブレムを一体化したユニットを配置し、リアにはテールランプやウインカーなどをまとめたU字型の灯火が採用されました。

これにより、洗練されたエクステリアが追求されています。

なお、ホンダによれば、この「0 アルファ」は2027年以降の発売を目指して開発が進められているようです。

SNS上でもそのデザインは高く評価されており、「コンパクトでかっこいい」「ミラーも付いて現実味のあるデザインになってきた」「2027年の発売が待ち遠しい」といった声が多く見られました。

これまでのホンダEVデザインとは一線を画す近未来的な造形に、ユーザーの期待が高まっています。

まとめ

ホンダのコンセプトモデルである「0シリーズ」は、デザイン性や先進技術の面で高い評価を得ています。

今回「0 アルファ」をはじめとする3モデルがそろって公開されたことで、同社が描く次世代EVの方向性がより明確になりました。

今後の市販BEVラインナップがどのように展開されるのか、ホンダの動向に注目が集まっています。

執筆者プロフィール
MOBY編集チーム
MOBY編集チーム
新型車情報やカーライフを楽しむためのお役立ち記事、車選びのポイントや豆知識など、クルマに関する幅広い情報を発信しています。

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード