MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > その他 > 現在まで続く日産のスポーツイメージにとって、始祖となった存在~「スカG」だけではない2代目S50系スカイライン
その他

更新

現在まで続く日産のスポーツイメージにとって、始祖となった存在~「スカG」だけではない2代目S50系スカイライン

グロリアともども生き残った「プリンス最後のスカイライン」

2代目プリンス スカイライン1500

MOBY編集部が「30〜50代のクルマ好きな気になる名車はなに?」とAIに質問した結果から書かれた過去記事、”「あなたはスカイラインの本質の原点を知っているか」スポーツでもGTでもない、プリンス スカイラインセダン【推し車】”が好評だったので、初代に引き続き2代目もセルフリメイクで紹介します。

プリンスセダンの後継車として高級セダン路線で登場したものの、フラッグシップの座は後から生まれた上級版グロリアへ譲ったスカイライン。

しかし単なるグロリア廉価版に甘んじることなく、国産初のアッパーミドル級セダンへと路線変更、プリンスが日産へ吸収合併された後も、ブルーバードと競合しないプリンス店専用の上級車種として生き残りました。

第2回日本グランプリでポルシェ904との大バトルを繰り広げた「スカG」ことスカイラインGT(S54系)も有名ですが、もともとのS50系2代目スカイラインは、どんなクルマだったのでしょうか。

いよいよ受注再開も?400馬力オーバーMT国産スポーツ、日産RZ34フェアレディZ

執筆者プロフィール
【外部ライター】
外部ライター

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード