ニュース
更新
「盗まれた車ワースト1」2年連続でトヨタ『ランドクルーザー』に…全体の16.9%占める
目次
2022年度の「自動車盗難事故実態調査」を公開

日本損害保険協会は2023年3月13日に、自動車盗難防止対策の一環として実施している「自動車盗難事故実態調査」の2022年度の結果を発表しました。
この調査結果では、車両本体盗難の件数上位を車名別でまとめたほか、車両本体盗難1件あたりの支払保険金の推移、盗難が発生した時間帯などを公表しています。
CANインベーダーとは?CANインベーダーの仕組み・手口は
愛知県、大阪府、千葉県の発生件数が全体のほぼ半数を占める

日本損害保険協会が公表した、全国で発生した車両本体盗難および部品盗難を含む車上ねらい事故での保険金の支払件数・支払保険金に関する調査は、車両本体盗難で2,656件、車上狙いで971件の事案が対象です。
車両本体盗難の1件あたりの支払保険金は235.4万円となり、前年とほぼ横ばいの結果となり、車上ねらいでは1件あたり57.0万円と、前より約7万円高額になりました。
また、都道府県別で発生した車両本体盗難による保険金の支払件数調査では、愛知県が576件で全体の21.7%を占め、次いで大阪府が370件で13.9%、千葉県が296件で11.1%と、上位3府県で約46.7%とほぼ半数を占めています。
2021年度の調査でも愛知県がワースト1であったほか、千葉県が2位、大阪府が3位と、上位3府県が変わらない結果に。
また、車上ねらいによる保険金の支払件数調査でも、大阪府、愛知県、千葉県がワースト上位3府県となっています。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...